1 / 28

ハイブリッド車対応セミナー

ハイブリッド車対応セミナー. ~ハイブリッド車の整備で信頼と収益アップ~. ハイブリッド車概要. HV(ハイブリッド)システム 従来のエンジンとモータの複合パワーユニット 整備時の注意点 ハイブリッドバッテリ (100 ~ 346v) インバーターユニット 補機バッテリ( 12v ) ブレーキ・AT・冷却系統のフルード交換 車検時のモード切替 等. ハイブリッド車種類. ※ モーター始動が困難の場合 、 スタータにて始動 。. ハイブリッド車整備の豆知識. サービスプラグとは ・ HV は高電圧が流れています。

gore
Download Presentation

ハイブリッド車対応セミナー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ハイブリッド車対応セミナー ~ハイブリッド車の整備で信頼と収益アップ~

  2. ハイブリッド車概要 • HV(ハイブリッド)システム 従来のエンジンとモータの複合パワーユニット • 整備時の注意点 ハイブリッドバッテリ(100~346v) インバーターユニット 補機バッテリ(12v) ブレーキ・AT・冷却系統のフルード交換 車検時のモード切替 等

  3. ハイブリッド車種類 ※モーター始動が困難の場合、スタータにて始動。

  4. ハイブリッド車整備の豆知識 • サービスプラグとは ・HVは高電圧が流れています。  高電圧系統の点検・整備を行う際に、高電圧を切り離すためのプラグです。 ・ホンダ車の回路遮断方法 IMA(インテグレーテッド モーター  アシスト)システムの電気回路遮断は  メインスイッチをOFFにします。 取りはずしたサービスプラグは、作業中に 他の人が誤って接続することがないように 自分のポケットに入れて携帯する。 サービスプラグを抜く、またはメインスイッチをOFFにしてから高電圧のコネクターや端子に 触れるまでに、10分間以上の時間を確保する。(コンデンサーの放電のため) 写真:トヨタ プリウス20系

  5. 補機バッテリー 補機バッテリー ハイブリッド車整備の豆知識 • サービスプラグの位置 プリウス 20系 プリウス 30系 写真:トヨタ自動車 ホームページより

  6. ハイブリッド車整備の豆知識 • サービスプラグの位置 写真:トヨタ自動車 ホームページより

  7. THS-Ⅱシステム シフトポジションセンサ 電動 コンプレッサ MG1 MG2 アクセルポジションセンサ EVモードスイッチ インバータ ACインバータ HV ECU エンジン ECU DC-DC コンバータ 高電圧回路 PCU ABS ECU SMR 12Vバッテリー CAN バッテリー ECU DLC3 HVバッテリー NHW20系

  8. THS-Ⅱ動力伝達 NHW20系

  9. THS-Ⅱインバータ部 ~PCU~ PCU MG1 昇圧 コンバータ (DC200v⇔DC500v) インバータ (DC⇔AC) ハイブリッドバッテリ MG2 A/Cインバータ (DC⇔AC) コンプレッサ DC-DCコンバータ (DC200v⇔DC12v) バッテリ NHW20系

  10. THS-ⅡHVバッテリー部Ⅰ モジュール 電流センサ バッテリ ECU SMR3 SMR2 SMR1 レジスタ サービスプラグコネクタ ※SMR:システムメインリレー NHW20系

  11. THS-ⅡHVバッテリー部Ⅱ NHW20系

  12. THS-ⅡHVバッテリー充電管理 電流センサ出力電圧 4.5 2.5 (V) 0.5 200 0 -200 HVバッテリ電流(A) 充電 放電 SOC(充電状態-State of Charge-)管理 HVバッテリーは加速時などには放電,減速時には回生ブレーキによる充電 が繰り返し行われるため,バッテリーコンピューターは充放電電流の積算など によりSOCが常に制御目標範囲内に保たれるよう,HVコントロールコンピュ ーターにSOCを送っています。 NHW20系

  13. 冷却系等 エンジン用ラジエタ部 コンデンサ NHW20系 HV用ラジエタ部

  14. エンジン冷却水交換作業 冷却水抜き取り ①ラジエータキャップを取りはずす。 ②ラジエータ側ドレーンコック部にビニールホースを取り付ける。 ③エンジン側ドレーンコック部ビニールホースを取り付ける。④ラジエータ側ラジエータドレーンコックプラグおよびエンジン側ドレーンコックプラグをゆ るめ冷却液を抜き取る。 ⑤ラジエータリザーブタンクの冷却液を抜き取る。 冷却水注入 ①冷却液をラジエータ注入口いっぱいまで注入する。 ②ラジエータリザーブタンクのFレベルまで冷却液を注入する。 ③車両を「整備モード」にセットする。 ④サーモスタットが開弁するまでエンジンを暖機する。 ⑤暖機後エンジンを停止し、冷却液が冷えるまで待ちラジエータキャップを取りはずして水位を確認する。※もし水位が下がっている場合は再度冷却液を注入し、エンジンを暖機してその後、冷却液の水位を確認する。 ⑥冷却液の水位が下がらなくなったら、ラジエータリザーブタンクの冷却液をFレベルまで注入する。

  15. インバータ冷却水交換作業 冷却水抜き取り ①トランスアクスル側リザーブタンクキャップを取りはずす。 ②下図の位置のプラグをはずし冷却水を抜き取る。 冷却水注入 ①リザーブタンクより冷却水を補充する。 ②イグニッションスイッチをONにして、約20秒間ウォーターポンプを作動させ、その後OFFにする。③イグニッションスイッチOFF後、ブリーダプラグをゆるめトランスアクスル内のエアー抜きを行い、再度ブリーダプラグを閉じる。 ④リザーブタンクに冷却水を補充する。 ②~④の作業を繰り返し、冷却水を補充する。

  16. 整備モード&主な使用目的 • 「整備モード」とは(プリウス20系の場合) 排気ガス測定などの車検時や点火時期の点検など、停車中でもエンジンの連続運転する場合は、[整備モード]に移行します。 整備モードへの移行方法 • ①ブレーキを踏まずにプッシュスタートスイッチを2回ON(IG)にする。 •  ブレーキを踏んだ状態で下記の操作を60秒以内に行なう。 • ②Pレンジで、アクセルペダルを2回全開にする。 • ③Nレンジで、アクセルペダルを2回全開にする。 • ④Pレンジで、アクセルペダルを2回全開にする。  整備モードに移行し、マルチディスプレイ内のハイブリッドシステム異常が点滅する。 • ⑤ブレーキを踏みながらプッシュスタートスイッチON(READY)にすると、READYランプが •  点灯し、エンジンが連続運転となる。 ハイブリッドシステム異常

  17. 診断機活用による診断① 異常コード表示に対する対処法 トラブル発生時において記憶されている異常コードが実際のトラブル現象にどれだけ深く関与しているのか、コード内容を十分理解して診断及び点検手順(優先順位)を考えることが重要です。 関連システム及び構成部品の理解を怠ることによって、最終的なトラブルの要因にたどり着くまでに多大な時間等を要することが、予想されます。 17

  18. 診断機活用による診断② 異常コード事例 症状:走行中急に走らなくなり、ナビモニタ及びメータ     内ワーニング点灯 コード:ABS/VSC・エアコン・ハイブリッド・エンジン制御     システム・ゲートウェイ関連で複数の異常コードを     記憶 ・C1310-HV系 ・U0293-HVECU通信 ・B1421- 日射センサ ・P3137_348-HV衝突センサ(Low) 18

  19. 診断機活用による診断③ コード検出条件 C1310-HV系 IG2端子電圧10.5V以上で1.5秒以上継続中、ハイブリッドコントロールコンピュータとの通信有効状態でトラクションコントロール禁止信号受信が0.07秒以上継続 U0293-HVECU通信 IG2端子9.5V以上が2秒以上続いている状態でHVECUとの通信無効状態が2秒以上継続 B1421- 日射センサ ※屋内正常出力 1.日射あり2.クーラサーミスタ(日射センサ)回路のオープンまたはショート3.連続して8.5分以上(ショート時)、現在故障のみ(オープン時) P3137_348-HV衝突センサ(Low)   サーキットブレーカセンサNo.1系統のGNDショート 19

  20. 診断機活用による診断④ データモニタ数値等を利用した診断  異常コードが記憶されない場合や、記憶はされているが、直接部品を特定するようなコードではない場合、不具合を特定するために、データモニタ数値やアクティブテスト等を利用して、不具合箇所の特定及び推定をする。データモニタ数値の正常時との比較やアクティブテストによるアクチュエータ等の動作確認は、非常に有効です。整備解説書等を利用する手もあるが、すべての車種を揃えるには、多少無理がある場合、納車や点検時に(正常時)のある程度の条件(アイドリング・一定走行・加速などの状態)をつけたデータをパソコン等に記憶しておく事が有効です。 20

  21. 診断機活用による診断⑥ 例として : アイドリング時(暖機後) 21

  22. フェイルセーフとは • エンジン及びHV等の『フェイルセーフ』機能を理解し、症状に応じて診断に活用する。 『フェイルセーフ』機能とは、重要なセンサー類及びシステムに万一異常が発生した場合、他の入力信号により運転状態を推定し、あらかじめ用意してある値にもとづいて各制御システムを安全サイドに制御する機能で、出力制限等を実施し最低限の走行等を確保するものです。異常内容に応じて実施内容が変わるので、症状によっては、不具合が発生しているシステム等をある程度絞り込むことができるので、診断機と併せて診断することによって不具合箇所の特定がより短時間で絞り込むことが可能になります。

  23. 最近の低燃費車の制御① 低燃費車回生式オルタネータ 減速時にオルタネータの発電効率を上げて、バッテリーや電装装置への電気を供給する。 整備時の注意点 低燃費車専用バッテリーへの交換が必要となる。 ※ディープサイクル対応バッテリー 23

  24. 例として、低燃費エンジン車専用バッテリーには、必ずバッテリー本体に「Z」または「キ」マークが入っています。また、ステッカーが貼ってあるものもあります。例として、低燃費エンジン車専用バッテリーには、必ずバッテリー本体に「Z」または「キ」マークが入っています。また、ステッカーが貼ってあるものもあります。

  25. 最近の低燃費車の制御② 従来の充電方式 低燃費車の充電方式 ※充電方式の一例です。各メーカにより多少システムに違いがあります。

  26. 電子化されたシステムへの対応 故障コード表示の一例

  27. 電子化されたシステムへの対応 スキャンツールの活用事例 (コード:P0171)

  28. まとめ 最近の車の電子化はめざましく、故障診断以外にも、各系統の初期化・警告等の消去・ブレーキのエア抜き等もダイアグモニター等の専用の機械がないと作業効率が悪くなるケースが多くなってきています。 今後のメカニックの重要な課題として、新技術の理解はもちろんですが、ツール(診断機等)を理解して使いこなすことが、重要となってきています。 28

More Related