1 / 19

QuartusⅡ の簡単な使い方 Combinatorial Logic (組み合わせ論理回路)( P.19 ~ 23 )

計算機工学論. QuartusⅡ の簡単な使い方 Combinatorial Logic (組み合わせ論理回路)( P.19 ~ 23 ) ① Implementing Boolean Expressions&Equations                (ブール表現とブール式の書き方) ② Declaring Nodes (ノードの宣言) ③ Defining Groups (グループの定義). 修士1年  藤原 洋子. QuartusⅡ の使い方. ① QuartusⅡ を立ち上げると以下のような画面になります。. 新しいプロジェクトを立ち上げる場合.

gianna
Download Presentation

QuartusⅡ の簡単な使い方 Combinatorial Logic (組み合わせ論理回路)( P.19 ~ 23 )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 計算機工学論 QuartusⅡの簡単な使い方 Combinatorial Logic(組み合わせ論理回路)(P.19~23) ①Implementing Boolean Expressions&Equations                (ブール表現とブール式の書き方) ②Declaring Nodes(ノードの宣言) ③Defining Groups(グループの定義) 修士1年  藤原 洋子

  2. QuartusⅡの使い方 ① QuartusⅡを立ち上げると以下のような画面になります。

  3. 新しいプロジェクトを立ち上げる場合 ②プログラムを新しく作る場合、新しいプロジェクトを作ります。 まず、日本語ではない場所にフォルダを作成します。このとき、フォルダ名も、日本語では動作しないので、注意してください。 また、フォルダ名はtdfファイルでSUBDESIGNのあとと同じ名前にしなければなりません。 例.C:\user\HDLなど。デスクトップはダメ! ③File…→New Project Wizard…で以下のようなウインドウが開きます。 指示に従ってNEXTで進んでいってください。

  4. ④以下のような画面になりましたら、プログラムファイルを保存するためのフォルダを④以下のような画面になりましたら、プログラムファイルを保存するためのフォルダを 選んでください。 ここを押すと、オープンダイアログが開きます。

  5. ⑥この画面でデバイスを選択します。デバイスや、ファミリによって細かな機能が異なるので、実際に使用するFPGAを選択してください。⑥この画面でデバイスを選択します。デバイスや、ファミリによって細かな機能が異なるので、実際に使用するFPGAを選択してください。 ⑤すでにあるファイルを追加する場合は、ここでファイルを選んで追加してください。

  6. ファイルを作る File→New…より、 ①tdfファイルを作成する場合は AHDL File ②bdfファイルを作成する場合は Block Diagram/Schematic File ③simファイルを作成する場合は Vector Waveform File を選んでください。 なお、 ①tdfファイルはAHDLのプログラムを書くときに使用します。 ②bdfファイルはtdfファイルで作ったプログラムのシンボルや、論理記号で書けるようなプログラムについて、INPUT、OUTPUTなどを割り当てた、ブロックデザインファイルです。大きなシンボルを実際に線(ノード)でつなげるなどの処理をおこなったり、全体の構成を見ることができます。 ③simファイルはシミュレーションを行うときに使用します。

  7. Combinatorial Logic ブール表現、ブール関数、真理値表、さまざまなマクロファンクションでAHDLに実装される。 Ex.可算器など 組み合わせ論理回路 ・Implementing Boolean Expressions&Equations ・Declaring Nodes ・Defining Groups ・Implementing Conditional Logic ・Creating Decoders ・Using Default Values for Variables ・Implementing Active-Low Logic ・ Implementing Bidirectional Pins

  8. ①Implementing Boolean Expressions&Equations ブール表現とブール式の書き方  ブール表現とブール式は、ノード、数字、定数、ブール表現の集合は、演算子や、比較演算子で区切られカッコによってグループ化されます。 演算子、論理演算子、比較演算子については、資料P.80~を参考にしてください。 例(boole1.tdf) この部分とファイルのフォルダ名を同じにしておかなければ、エラーがでるので注意してください。 a1とa0のNOTをとってout1とし、さらにout1とbのORをとったものをout2とします。

  9. 例(boole1.bdf) 以下にこのプログラムのbdfファイルを示します。bdf1とbdf2は同じ回路です。 bdf1 bdf2

  10. 作成したtdfファイルのbdfファイル上におけるシンボルの作り方作成したtdfファイルのbdfファイル上におけるシンボルの作り方  作成したtdfファイルにカーソルをあわせ、File→Create/Update…→Create Symbol Files for Current File で、tdfで作成したプログラムのbdfファイル上でのシンボルファイルを作成できます。  また、tdfファイルを変更した場合は、シンボルをアップデートしなければなりません。  また、例のように簡単な回路であれば、bdfファイル内のロジックのみでのプログラムも可能です。 bdf1 tdfファイルより作成したシンボルを使用して作成 bdf2 bdfファイルのみで作成

  11. out2 out1 b a0 a1 out1 1 1 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0 1 0 1 1 1 0 シミュレーション例 input output

  12. ②Declaring Nodes ノードの宣言  ノードは変数で、Variable以外の場所で宣言されていない信号を示すために使用されます。 例(boole2.tdf) ノードの宣言

  13. a0 a1 a_equals_2 1 1 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 Nodes 回路における信号ラインのようなイメージ この部分が、ノードで宣言されたa_equals_2にあたる。 a_equals_2はa1、a0により以下のように変化する。

  14. ③Defining Groups グループの定義 グループは256ビットまでのノードの集合として扱われます。以下に例を示します。  あるグループとあるグループを接続する場合は、両方同じビット数を持っていなければなりません。  この場合、3ビットの信号がd2→q8d1 →q7d0 →q6のように接続されます。 d[2..0] = q[8..6] d[2..0] =n この場合は、すべてのビットがnに接続されます。 VCCや、GNDにセットされた場合はグループのすべてのビットはVCC,GNDに接続されます。  この場合は、すべてVCCに接続されます。 d[2..0] = VCC  グループが1にセットされた場合は、最下位ビットがVCCに接続されます。  この場合は、B001となります。 d[2..0] = 1

  15. 例(group1.tdf) aは2ビットのインプット、 dは二進数で「10」をaに加算した結果を返す2ビットのアウトプットとなります。 二進数(Binary)で「10」となる

  16. シミュレーション INPUT ① ③ ② ④ OUTPUT INPUT、OUTPUTはそれぞれ、2ビットで定義してあるため、各ビットにおいて値をきめてシミュレーションをかけることができる。 ④ ② ① ③ 00 10 01 10 10 10 a2a1 1 0 11 01 + + + + + 01 11 100 d2d1 110

  17. ここで何を見るかを選択する。 ココをクリックすると左にピンなどがでるので、中央のカーソルにより見たいピンなどを移動させる。 ここをクリック シミュレーション方法 File→New…よりVector Waveform Fileを選んでください。以下のような画面が表示されます。 このあたりをクリック

  18. ここの部分にどのような信号を入力させたいかを入力する。 ここは、出力なので、シミュレーションを行わないと表示されません。

  19. END

More Related