1 / 6

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡. 高見英樹  ( 国立天文台). 2020 年の光赤外の情勢. 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実 他の新しい 8-10m によって、すばるは相対的に弱くなる? 現在の 4m 級望遠鏡はサーベイへ特化(宇宙論など) CFHT 後継の 10m サーベイ望遠鏡計画は? 国内では TAO 、京都 3.8m など大学の望遠鏡が稼働. 急務. ルール整備.

Download Presentation

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2020年(TMT、SPICA時代)のすばる望遠鏡 高見英樹 (国立天文台)

  2. 2020年の光赤外の情勢 大きな流れ • TMT稼働開始 • SPICA打ち上げ、JWSTは? • LSST稼働開始、HSCの役割は? • Keck、Geminiは存続だが予算は厳しい、VLTは着実 • 他の新しい8-10mによって、すばるは相対的に弱くなる? • 現在の4m級望遠鏡はサーベイへ特化(宇宙論など) • CFHT後継の10mサーベイ望遠鏡計画は? 国内では • TAO、京都3.8mなど大学の望遠鏡が稼働

  3. 急務 ルール整備 継続中、要戦略 これから これから 実現間近 光赤再編成 PFSとして2016頃 科学的戦略 超広視野次世代AO

  4. 2020年、すばる望遠鏡の私想定(SACで議論を始めたばかり)2020年、すばる望遠鏡の私想定(SACで議論を始めたばかり) • 観測装置   可視 HSC、PFS、(HDS、FOCAS後継?)  赤外 超広視野撮像分光(AO付)、系外惑星(AO付)、(COMICS後継?) • 観測時間  すばる一般共同利用 150夜(時間交換、40夜)  サーベイプログラム  90夜  (日本のTMT夜数 70夜)

  5. 超広視野赤外撮像分光(AO付) ①新技術AOで広視野で定常的に0.3秒以下を実現 2倍の効率 ②新赤外装置(20分角目標) 10倍の効率 =>20倍の高い効率を達成 レーザー光 広視野で揺らぎを測る ための多数の人工星を 作るレーザーの開発 揺らぎを補正する 可変副鏡の開発 (鏡の形を1000か所で制御し、 光の波面の揺らぎを打ち消す) 広視野で揺らぎを測定 するセンサーの開発 超広視野赤外観測 装置の開発

  6. 課題 • どうやって新規装置予算、人手をどう確保するか。国際協力(と言うのはやさしいが) • 現装置は何を残して何を閉じるか • 運用の効率化をどう実現するか。TMTとの共通化? • 小規模装置の開発、大学のPI装置など、大学との連携をどうするか • ALMA、SPICAとの具体的な連携の方法 • 世界、マウナケアでどう特徴をだすのか(強みがないと)

More Related