1 / 20

第 7 章 そろそろ int 以外も使ってみよう! ~ データ型 double , bool ~

第 7 章 そろそろ int 以外も使ってみよう! ~ データ型 double , bool ~. 変数を宣言するときに書いていた int 型 今回 はそれ以外の基本的なデータ型をやって みよう. 前回やったこと. 配列 で繋がった変数を複数同時に宣言できた さらに 、 2 次元 的 に変数をとる 2次元配列. 1 次元配列. 2 次元配列. 今日 の予定. データ型とは int 型 double 型 bool 型 型変換 暗黙の型変換とキャスト コメントの書き方. 今日は割と軽めの話. データ型 (1). そもそもデータ型とは・・・

elkan
Download Presentation

第 7 章 そろそろ int 以外も使ってみよう! ~ データ型 double , bool ~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第7章そろそろint以外も使ってみよう!~データ型 double , bool~ 変数を宣言するときに書いていた int型 今回はそれ以外の基本的なデータ型をやってみよう 第7章 データ型

  2. 前回やったこと • 配列で繋がった変数を複数同時に宣言できた • さらに、2次元的に変数をとる2次元配列 1次元配列 2次元配列 第7章 データ型

  3. 今日の予定 • データ型とは • int型 • double 型 • bool型 • 型変換 • 暗黙の型変換とキャスト • コメントの書き方 今日は割と軽めの話 第7章 データ型

  4. データ型(1) • そもそもデータ型とは・・・ • 変数宣言時に、「変数の大きさと入れるデータの種類を決めるもの」と説明しました • 今まではint型しか使ってこなかったが、今回はそれ以外も見て、使ってみる 厳密な定義はここ では省くよ intnum = 0; 第7章 データ型

  5. データ型(2) • int型 • ひとまずint型から。最もポピュラー。整数値が扱える(小数点以下は切り捨て) • double 型 • 小数が扱える • 表示(出力)するときは『%d』ではなく、『%f』を使うので注意! • また『scanf』は『%d』ではなく『%lf』を使うよ • 読みは「だぶる」 doublenum = 0; scanf(“%lf”, num); printf(“%f\n”, num); 第7章 データ型

  6. データ型(3) • では一度 double 型を使った次のプログラムを実行してみよう #include <stdio.h> void main(){ doublenum; printf(“数値を入力してね > ”); scanf(“%lf”,&num); printf(“%f\n”, num); } 第7章 データ型

  7. データ型(4) • 実行結果例 • ちなみに『%f』ではなく『%.1f』とすると表示する小数の桁数を1桁にできる 『%.2f』なら2桁、『%.3f』なら3桁という具合 第7章 データ型

  8. データ型(5) • bool型 • trueか falseのみ入れることができる(もしくは 1 か 0) • その性質から、if 文など真偽を問う文、関数と相性がいい • 読みは「ぶーる」でOK • 実はC言語でbool型を使うにはいくつか煩雑な準備がいるが、VC++はC++(プログラミング言語)の規格も使っているので、特に何か準備する必要もなく使えるようだ 第7章 データ型

  9. データ型(6) • では今度はbool型を使ったプログラムを実行してみよう #include <stdio.h> void man(){ bool flag = true; intnum = 0; while(flag){ printf(“数値を入力してね > ”); scanf(“%d”,&num); if(num < 0) flag = false; } } 第7章 データ型

  10. データ型(7) • 実行結果例はこちら • while 文を少しクドくしただけだね • 特に関係はないですが、false とは 0のことであり、true とはそれ以外(-1とかも true) boolは1と0しかないけど 第7章 データ型

  11. データ型(8) • 話は変わるが、最初 double 型で作った変数を、後から int型に変える、ということができる • これが型変換 • 型変換の方法は主に2つ • 暗黙の型変換 と キャストを使った型変換 第7章 データ型

  12. データ型(9) • 暗黙の型変換 • たとえば、double 型の 変数 numを int型の変数 a に代入すると、int型に つられて数値が整数値に変わる(小数点以下切捨て) • 右上図だと、『a = 3;』が最終的に求められる • 逆パターン(double 型につられる)もあるよ doublenum = 3.14; int a = 0; a = num; int x = 2; double y = 7.16; double z = x - y; 第7章 データ型

  13. データ型(10) • キャスト(明示的型変換) • 上のように、『(int)』を変数の前につけることで、強制的に int型に変換している • しかしこの変換は 関数内などで扱う変数の型のみ適用なので、num自体はdouble 型のまま • 実行結果 → int以外も勿論可能 double num = 1.414 printf(“%d\n”, (int)num ); ptintf(“%f”, num); 第7章 データ型

  14. 練習問題1 • 商品の税抜き価格を入力させ、税込価格を表示するプログラムをつくってみよう • ただし、税込価格は必ず小数点以下を切り捨てしよう 消費税は8%(もう2ヶ月) 第7章 データ型

  15. 練習問題1 回答例 『tax』は「税」のこと • 今回はキャストを使ってみたけど、暗黙の型変換でも勿論できる #include <stdio.h> void main(){ intprice;double price2; double tax = 1.08; printf("税抜き価格を入力してください > "); scanf("%d",&price); price2 = price * tax; printf("税込価格は%d円です\n",(int)price2); } 第7章 データ型

  16. 練習問題2 相加平均(a + b + c) ÷ 3 • 3つの整数値を入力させて、以下の値を表示するプログラムを作ってみよう • 実行結果例は以下の通り • 3つの数の平均を小数第3位まで表示 • 同じく3つの数の平均を小数点以下切捨てで表示 ヒント: double d = a/b; だと小数点以下が切り捨て double d = (double)a/b; が必要 第7章 データ型

  17. 練習問題2 回答例 #include <stdio.h> void main(){ inta,b,c; printf("a >"); scanf("%d",&a); printf("b >"); scanf("%d",&b); printf("c >"); scanf("%d",&c); printf("%.3f\n", (double)(a + b + c) / 3); printf("%d\n",(a + b + c) / 3); } • int型同士の計算は小数点以下切捨てになるので、計算結果自体を double 型に変換しているんだ 第7章 データ型

  18. コメントの挿入 //コメントはプログラムに影響しない scanf(“%d”,num); /*何を書いたか後から見やすくするために コメントを積極的に使っていこう!!*/ printf(“%d\n”, num * 12); • プログラムコード以外にコメントを挿入することができる • 『//』は一行分、『/* */』は間に入るすべての文字をコメントとすることができる ちなみに『//』の場合、『\』で改行することができる 第7章 データ型

  19. 次回予告 • 関数について • より詳しい説明 • 関数の自作 • main 関数とは 関数 をより詳しく見ていこう!! 第7章 データ型

  20. テンプレ • テンプレ 第7章 データ型

More Related