1 / 17

TeX による文書作成

TeX による文書作成. 3 次元処理工学講義資料 (滝本). TeX による文書作成の流れ. test.tex. ソースファイル. platex. TeX コンパイラ. test.dvi. dvi ファイル. dvi ビューア. dviout など. ソースファイルの基本構造. documentclass{jarticle} begin{document} ここに本文を書く。 単なる改行は無視されます。 空行を入れると次の段落になります。 % パーセント記号より後ろは無視されます 2番目の段落の続きです。 end{document}.

eliot
Download Presentation

TeX による文書作成

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. TeXによる文書作成 3次元処理工学講義資料 (滝本)

  2. TeXによる文書作成の流れ test.tex ソースファイル platex TeXコンパイラ test.dvi dviファイル dviビューア dvioutなど

  3. ソースファイルの基本構造 \documentclass{jarticle} \begin{document} ここに本文を書く。 単なる改行は無視されます。 空行を入れると次の段落になります。 % パーセント記号より後ろは無視されます 2番目の段落の続きです。 \end{document}

  4. 特殊文字 数式モード中では < > はそのまま出力されます 利益は10\%増加して\$1,234でした。 原子の大きさはおよそ1\AA です。 引用符は`一重'と``二重''があります。 注意: \AA の後に必ず半角スペースが必要

  5. 数式入力の方法 行の途中に式を入れる $.......$ \[ ……. \] 別の行に式を表示 \begin{equation} ……. \end{equation} 式に番号が付く

  6. 数式入力の例 たとえば $A_{ij} = x_{i}y_{j}$ こん な感じ。2次関数 \[ y = ax^{2}+bx+c \] とか、分数関数 \begin{equation} y = \frac{ax+b}{cx+d} \end{equation} も簡単に入力できます。

  7. 数式用コマンド • 上付き添字 x^{2} • 下付き添字 x_{j} • 分数    \frac{分子}{分母} • 平方根   \sqrt{3} • ベクトル  \vec{r} • ドット   \dot{x}, \ddot{x} • 関数名 \sin \cos \tan \arcsin \arccos \arctan \sinh \cosh \tanh \log \ln \exp \lim \det など

  8. 和と積分 和 \sum_{ }^{ } \sum_{k=1}^{n}k = \frac{n(n+1)}{2} 積分 \int_{ }^{ } \int_{0}^{\infty}e^{-ax}dx=\frac{1}{a} 極限 \lim_{ \to } \lim_{x\to 0}\frac{\sin x}{x} = 1

  9. よく使う記号類

  10. ギリシャ文字(数式モードでのみ使える) \alpha a \beta b \gamma g \delta d \epsilon e \zeta z \eta h \theta q \iota i \kappa k \lambda l \mu m \nu n \xi x \pi p \rho r \sigma s \tau t \upsilon u \phi f \varphi j \chi c \psi y \omega w \Gamma G \Delta D \Theta Q \Lambda L \Xi X \Pi P \Sigma S \Upsilon Υ \Phi F \Psi Y \Omega W

  11. 行列 amsmath パッケージを使うのが楽 \documentclass{jarticle} \usepackage{amsmath} \begin{document} \[ A = \begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix} \] \end{document} pmatrix を matrix, bmatrix, Bmatrix, vmatrix, Vmatrix に変更して試してみよ

  12. 数式入力の演習

  13. 文字の書体の指定 本文用 \textmc{明朝体}明朝体(標準) \textgt{ゴシック}  ゴシック体 \textrm{Roman}Roman(標準) \textbf{Boldface}Boldface \textit{Italic}Italic \textsf{Sans Serif}Sans Serif 数式用 \mathrm{…} \mathbf{…}

  14. 箇条書き \begin{itemize} \item 蔵王 \item 天元台 \end{itemize} • 蔵王 • 天元台 \begin{enumerate} \item スキー \item スノーボード \end{enumerate} 1. スキー 2. スノーボード \begin{description} \item[住所] 米沢市 \item[氏名] 上杉鷹山 \item[職業] 殿様 \end{description} 住所 米沢市 氏名 上杉鷹山 職業 殿様

  15. 箇条書き(2) 箇条書きは入れ子にできます: \begin{enumerate} \item 山形県 \begin{enumerate} \item 蔵王 \end{enumerate} \item 長野県 \begin{enumerate} \item 野沢温泉 \item 志賀高原 \end{enumerate} \end{enumerate} 1. 山形県 (a)蔵王 2. 長野県 (a)野沢温泉 (b)志賀高原

  16. タイトル \documentclass{jarticle} \begin{document} \title{日本のスキー場} \author{スキーヤー} \date{2004年11月1日} \maketitle 日本の主なスキー場には 以下のようなものがある: …… \end{document} 文書名 著者 日付 タイトルの出力 ここから本文

  17. センタリングなど \begin{center} ここに書いたものはセンタリングされる \end{center} 入力した文字をそのまま出力するには以下の2つの方法がある \begin{verbatim} ここに書いたものは、改行や記号 \ $ # % < > { }もそのまま出力される \end{verbatim} 行の途中なら\verb/…/ をつかう。たとえば 積分記号は \verb/\int/ で入力します。

More Related