1 / 10

プロジェクト演習 Ⅳ ・ Ⅵ インタラクティブゲーム制作

プロジェクト演習 Ⅳ ・ Ⅵ インタラクティブゲーム制作. 第 1 回 オリエンテーション. 授業方針. 基本的には前期と一緒 皆さんの声を拾い上げて、特定のテーマに沿った講義と実習を行う 制作が具体化、詰めの段階に来ている 2 年生はチームの企画がさすがに固まる頃 3 年生は「リベンジ」に向けて より突っ込んだ内容を取り扱う. やった内容・積み残した内容. 3DCG 基礎 C++ 基礎 ポインタとクラス 動的メモリ管理 当たり判定基礎 ベクトルと行列 交差交線計算 状態遷移管理 2D スプライト. 乱数とか エフェクトとか サウンドとか

Download Presentation

プロジェクト演習 Ⅳ ・ Ⅵ インタラクティブゲーム制作

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵインタラクティブゲーム制作プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵインタラクティブゲーム制作 第1回 オリエンテーション

  2. 授業方針 • 基本的には前期と一緒 • 皆さんの声を拾い上げて、特定のテーマに沿った講義と実習を行う • 制作が具体化、詰めの段階に来ている • 2年生はチームの企画がさすがに固まる頃 • 3年生は「リベンジ」に向けて • より突っ込んだ内容を取り扱う

  3. やった内容・積み残した内容 • 3DCG基礎 • C++基礎 • ポインタとクラス • 動的メモリ管理 • 当たり判定基礎 • ベクトルと行列 • 交差交線計算 • 状態遷移管理 • 2Dスプライト • 乱数とか • エフェクトとか • サウンドとか • ネットワークとか • コマンド入力とか • 仕様書とか • スケジュールとか • 仕上げの注意とか • マルチスッドレ • 当たり判定応用 • ネットワーク

  4. スケジュール(前半) • 10/7 • オリエンテーション・仕様書について • 10/14 • 未定 • 10/21 • 未定だよ • 10/28 • 未定だってば • 11/4 • 未定だっつってんだろ • 11/11 • 未定なんですよ • 11/18 • 分かってくださいよ

  5. スケジュール(後半) • 11/25 • 後半になれば何か書いてあると思った? • 12/2 • そんなわけないよねー • 12/9 • もちろん未定ですとも • 12/16 • 期待は裏切りませんよ • 年明け • この時点での仕様書とチーム内での制作物を提出 • 春休み • 制作継続(MC展がある、はず?) • 年度初め • 新2年生の前でプレゼンテーション

  6. そろそろ仕様をまとめよう • 仕様は3段階のレイヤーで考える • 外部仕様 • マニュアルに書いてあるレベル • 内部仕様 • 画面の枚数、モードの数 • モーションの細かなフレーム設定など • 詳細設計 • どういうクラスが必要か • どういう処理が必要か

  7. 外部仕様の要素 • プレイヤーが見ることになる「画面」の列挙 • 「画面」ごとの操作方法 • 「画面」ごとに表示する内容 • ゲームのルール • 基本テクニック • (とりあえず想定できる)応用テクニック

  8. 内部仕様の要素 • 「画面」の要素を更に分割する • 細かなメニューの内容、動作もフォロー • 必要な「素材」の確定 • 素材の運用に必要な「スペック」の確定 • 画面内に存在するオブジェクトの列挙 • そのオブジェクトが持ちうる状態の列挙 • 状態遷移の管理、遷移条件の図式化など

  9. 詳細設計の要素 • 内部仕様を実現するために必要なクラス構成、機能を検討 • オブジェクト指向を掴んでいると有利 • ただし、それが全てではない • 現状で実現できること、できないことを切り分けて整理 • 現状でできることを甘く見積もりすぎない! • できないことを相談もしないうちからあきらめない!

  10. 残りの時間は個別面談というか雑談 • 未定な予定を埋めていくのは君たちだ! • オブジェクト指向的アプローチ、の資料がそろそろ火を噴く頃かもしれない • 今週来週で仕様書をまとめきれ!とは言わないが、本格的にまとめ始める時期に来ていると言わざるを得ない

More Related