1 / 19

情報リテラシー(4)

情報リテラシー(4). 知的所有権. 今日やること. 先週のアンケート結果について 知的所有権に関する試験 知的所有権に関する TOPIX の紹介 オンラインソフトについて. アンケート結果. 前回の講義で情報倫理などに関する意識調査を行いました 結果は.... 著作権に関する試験. 復習時間(5分) 試験時間(10分) ※ ノートなどは片づけてください.. 関連 TOPIX (1).

donagh
Download Presentation

情報リテラシー(4)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報リテラシー(4) 知的所有権 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  2. 今日やること • 先週のアンケート結果について • 知的所有権に関する試験 • 知的所有権に関するTOPIXの紹介 • オンラインソフトについて 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  3. アンケート結果 • 前回の講義で情報倫理などに関する意識調査を行いました • 結果は... 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  4. 著作権に関する試験 • 復習時間(5分) • 試験時間(10分) ※ノートなどは片づけてください. 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  5. 関連TOPIX(1) 音楽やアニメ、ゲームソフトなどのコンテンツを製作する日本国内の企業、業界団体が、中国や台湾など東アジア各国・地域で氾濫する海賊版を一掃し、正規の商品を普及させるための団体を7月5日に旗揚げする。 2002年6月10日 読売新聞朝刊 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  6. 関連TOPIX(2) 中古ゲームソフトは合法という最高裁判決が4月に下ったが、その負の影響を心配するゲームメーカー団体の責任者、久保田氏に聞いた。 2002年6月10日 読売新聞朝刊 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  7. 2003年5月3日 朝日新聞朝刊 関連TOPIX(3) • 人気曲を無料でダウンロードできるサイトを学内で運営 • レコード大手4社が損害賠償請求 • 約144万〜210万円で和解(請求は15万ドル/曲)    (サンノゼ) 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  8. 関連TOPIX(4) • ブランコの漕ぎ方に米国特許権が発生 • 木の枝から二本の鎖で吊り下げたブランコを双方の鎖を交互に引張ることによって横方向に揺らす方法 • ブランコを静止状態から横方向に揺らす方法 • 前後の動きを組み合わせてブランコを楕円状に揺らす方法 • 前後の動きは横方法の動きより小さくなるようにブランコを楕円状に揺らす方法 • 普通のブランコであっても横方向に漕げばこのクレームに抵触する可能性があります。 (United State Patent No. 6,368,227) 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  9. 米国で認められている特許例 • ゴルフにおけるパッティングの方法 • 音楽の教え方 • 自転車の乗り方を教える方法 • 幼児のお尻を使って作品の表面に絵を描く方法 • 性格診断の方法 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  10. 知的所有権の保護 • 中古ゲーム販売の例 • 著作権が軽視されている • 米国における特許の例 • 必要以上に権利を認めている • 正しい知識をもっていなければ,気づかないうちに権利が侵害されたり,他人の権利を侵害する結果に! 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  11. オンラインソフト • 通信によって配布されるソフトウェア • パソコンショップなどで販売されるソフト(パッケージソフト)との比較からこう呼ばれる • CD-ROMなどによる配布もある • パッケージソフトとして流通しているソフトがオンラインソフトとして配布される、またはその逆の場合もある • オンラインソフトの種類 • 無償で利用できるフリーウェア • 有償のシェアウェア 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  12. フリーウェア • 無償のソフトウェア • フリー=自由(フリー≠無料) • 作者は「自由な」形で配布でき、利用者は「自由に」利用できる • アメリカのFSF(Free Soft Foundation)という団体が推進しているGNU運動から発生した思想 • 著作権を放棄しているわけでは無い 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  13. GNU • グニューと読む • フリーソフトウェア財団(FSF)が主催するプロジェクト名 • R. ストールマンが開発したGNU Emacsエディタを始めとして,OSやコンパイラ等共用ソフトウェア資産の開発と普及をボランティア精神で推進 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  14. フリーウェアの配布形態 • メールウェア • 「作者宛のメールを出す」ことを条件 • ドネーションウェア • カンパのお願い • タイブウェア • 利用するのに勇気がいる • ノコウェア • 「谷山浩子さんの歌を聞く」ことが条件 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  15. シェアウェア • ソフトの開発にかかった費用を「分担する」(シェアする)という考え方から発生 • ソフトメーカーが販売手段のひとつとしてオンラインソフト化、シェアウェア化するといったケースも増えてきている • 「ちょっと試してみる」ことは無料 • 使い続ける場合には使用料を支払う • 試用期限が設定されているものもある 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  16. シェアウェアの利用 • 試用してみて気に入ったら作者に送金 • 付属している文書やヘルプに送金方法が記載 • 送金代行サービスを利用 • 長期間送金せずに利用するのはマナー違反 • シェアウェアが無ければ、高価なソフトウェアを購入せざるを得ない • 作者が制作活動を続けることができれば良質で安いソフトウェアを利用できる環境が維持される 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  17. オンラインソフトの特徴 • 作者と使用者のコミュニケーションが可能 • 作者と使用者が交流することによって成長 • バグ報告や要望、アイディアなどが作者とユーザーの間でやりとりされ、よりよく改良されたり新しいソフトが生まれたりする • 人と人のコミュニケーションから誕生 • オンラインソフトをただ漠然と利用するのではなく作者とのつながりを大切にすることが大切 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  18. オンラインソフトの入手方法 • インターネットを利用 • ヤフー!コンピュータ • ベクター • 窓の杜 (Windows用) • 林檎の水溜(MacOS-X用) • 雑誌の付録CD-ROMを利用 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

  19. 今日やったこと • 著作権に関する試験 • 知的財産にかんするトピック • フリーウェアとは • オンラインソフトの利用 • 学校のPCには入れないこと! 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹

More Related