1 / 55

京都府立大学山岳会創設50周年 山岳部創部60周年

京都府立大学山岳会創設50周年 山岳部創部60周年. 登山・登攀半世紀の記録. 1946年~2007年. 1946 年  京都府立大学(西京大学)山岳部創部 1956 年 12 月 同山岳会創設 1985 年 11 月 山小屋開き(白馬村落倉) 2007 年 5 月  山岳部 60 周年、山岳会 50 周年記念式典         現在に至る. 山岳部の略歴. 開拓登攀. 国内での主な開拓登攀の記録. 1959 年 8 月 剱岳八ッ峰六峰 Bフェース正面「京都府立大学ルート」初登         (高田直樹、木村勉)

dolph
Download Presentation

京都府立大学山岳会創設50周年 山岳部創部60周年

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 京都府立大学山岳会創設50周年 山岳部創部60周年 登山・登攀半世紀の記録 1946年~2007年

  2. 1946年  京都府立大学(西京大学)山岳部創部 1956年12月 同山岳会創設 1985年11月 山小屋開き(白馬村落倉) 2007年5月  山岳部60周年、山岳会50周年記念式典         現在に至る 山岳部の略歴

  3. 開拓登攀

  4. 国内での主な開拓登攀の記録 1959年8月 剱岳八ッ峰六峰 Bフェース正面「京都府立大学ルート」初登         (高田直樹、木村勉) 1962年3月 穂高屏風岩 第一ルンゼ 積雪期第2登         (高田直樹、関田和雄) 1965年5月 屋久島モッチョム岳 南壁東稜「京都府立大ルート」初登         (小山貢、中村旭 、他1名) 1989年8月 黒部丸山東壁 右岩稜「京都府立大学ルート」開拓         (伊藤達夫、下西勲) 1992年7月8月 黒部丸山東壁 中央壁「アイアンマンルート」開拓         (伊藤達夫、下西勲、村田洋) 2002年3月12日~23日 黒部別山大ヘツリ尾根(積雪期初登)         (伊藤達夫、中西)

  5. 1962年8月 剱岳八ッ峰六峰 Bフェース正面 「京都府立大学ルート」初登 (高田直樹、木村勉)

  6. 1962年3月 穂高屏風岩第一ルンゼ 積雪期第2登(高田、関田)1962年3月 穂高屏風岩第一ルンゼ 積雪期第2登(高田、関田)

  7. 1965年5月 屋久島本富(モッチョム)岳南壁東稜「京都府立大ルート」初登1965年5月 屋久島本富(モッチョム)岳南壁東稜「京都府立大ルート」初登 (小山OB、中村旭 、他1名)

  8. 1992年7月、8月 アイアンマンルート 1989年8月 京都府立大学ルート開拓

  9. 1989年8月 黒部丸山東壁 右岩稜「京都府立大学ルート」開拓1989年8月 黒部丸山東壁 右岩稜「京都府立大学ルート」開拓 (伊藤コーチ、下西) 京府大ルート4P目 京府大ルート1P目(下西)

  10. 1992年7月8月 黒部丸山東壁 中央壁「アイアンマンルート」開拓1992年7月8月 黒部丸山東壁 中央壁「アイアンマンルート」開拓 (伊藤コーチ、下西、村田) アイアンマンルート3P目(村田) アイアンマンルート7P目(下西)

  11. 2002年3月12日~23日 黒部別山大ヘツリ尾根(積雪期初登)~十字峡2002年3月12日~23日 黒部別山大ヘツリ尾根(積雪期初登)~十字峡 ~鹿島槍ヶ岳(伊藤コーチ、中西) 黒部別山 第1尾根    第2尾根   大ヘツリ尾根 大ヘツリ尾根上部の中西

  12. 海外登山

  13. 会員による主な海外での登山・登攀の記録 1963年 パキスタン・カラコルム視察(塚本・上田) 1965年 パキスタン・カラコルム ディラン峰(7273m)遠征     (京都府山岳連盟のメンバーとして塚本・小山・高田・上田) 1969年 パキスタン・カラコルムスワットヒマラヤのマナリ・アン峠初踏査(高田・関田) 1971年 パキスタン・カラコルム・マルビティン峰(7453m)遠征     (京都カラコルムクラブ隊のメンバーとして小山、城戸、瀧野) 1971年 ソ連・カフカズ山脈・シュロフスキー峰(4260m)、シヘリダ峰(4300m)登頂。     (第Ⅱ次RCC隊・隊長として高田) 1973年 パキスタン・カラコルム・パスーピーク(7284m) 登頂。     (全西日本カラコルム隊のメンバーとして加藤清和) 1977年 パキスタン・カラコルム・K2(8611m)遠征        (日本山岳協会学術調査班長として塚本) 1979年 パキスタン・カラコルム・ラトックⅠ峰(7145m)登頂。     (京都カラコルムクラブの隊長として高田) 1980年 中国・コングール峰(7719m)遠征。     (京都カラコルムクラブの隊長として高田、学術隊員として塚本) 1988年 中国・天山山脈・雪蓮峰(6627m)遠征。     (日中友好雪蓮峰登山隊・日本山岳会東海支部のメンバーとして高岸) 1993年 台湾・北大武山 太麻里渓東渓初登      (大阪わらじの会のメンバーとして高岸) 1997年 米国・ヨセミテ エルキャピタン登攀(富澤、単独登攀)

  14. 会員による海外での登山・登攀の記録 1963年 ディラン峰(7257m)塚本珪一、小山貢、高田直樹、上田純三、他6名(京都府山岳連盟) 1969年 スワート・マナリ峠高田直樹、関田和雄他2名 (京都府山岳連盟西部カラコルム教育調査隊)

  15. 会員による海外での登山・登攀の記録 1971年 マルビッティン峰(7453m)小山 貢(隊長)、城戸久隆(医師)、、瀧野眞二郎他7名(京都山岳連盟カラコルムクラブ) 1976年 6885峰 塚本珪一(隊長)他 (京都府高等学校登山部顧問団)

  16. 会員による海外での登山・登攀の記録 1979年 ラトックⅠ峰(7145m)高田直樹(隊長)他9名(ビアフォ・カラコルム登攀隊1979) 1977年 K2南東稜(8211m)  塚本珪一(学術隊長)、他36名(日本山岳協会K2登山隊) ラトック山群のラトックⅡとラトックⅢは、ともに第2登がなされているが、このラトックⅠのみは、初登より現在(2007)に至るも第2登を許していない。 1975年 ラトックⅡ峰(7108m)西壁西稜 高田直樹(隊長)、林隆彦(ドクター) 他12名(京都登攀クラブ)

  17. 93年1月5日付の台湾民生報 写真は10mの淵と10m滝左岸フィックス工作(12/27)93年1月5日付の台湾民生報 写真は10mの淵と10m滝左岸フィックス工作(12/27) 会員による海外での登山・登攀の記録 1993年 台湾・北大武山太麻里渓東渓初登 高岸且 他(大阪わらじの会) 1988年 天山山脈雪蓮峰(6673m)  高岸且他5名(日本山岳会東海支部)

  18. 会員による海外での登山・登攀の記録 1997年 米国ヨセミテ・エルキャピタン(ゾディアック、タンジェントリップ等)登攀

  19. 山小屋

  20. 第3の土地 山小屋の位置

  21. 白馬落倉 山小屋(1985年11月~) 1985年11月 山小屋開きの会 2005年10月 山小屋20周年記念 2005年10月山小屋20周年記念式 1985年11月 山小屋開きの会 2006年5月 残雪の山小屋 2003年1月 冬の山小屋

  22. 遭難事故

  23. 1957年3月 剱岳前剱遭難(芝山君滑落死) 1974年1月 白馬乗鞍岳遭難(松原君疲労凍死) 1990年1月 白馬岳名剣尾根 清水岳遭難           (全員救助される)

  24. 1990年1月 白馬岳 名剣尾根 清水岳 1990年1月9日 JAPANTIMES 1990年1月9日 京都新聞 1990年1月8日 読売新聞 1990年1月5日 毎日新聞

  25. 1950年代

  26. 1954年11月  右から武居、小川、長谷川、 このあと晩秋の高瀬川渓谷から槍を目指して水俣乗越へ向う 1955年3月  高雄から愛宕への途次 右から尾鍋 小川、野淵、武居、 片岡、藤田

  27. 1958年8月 夏合宿 上高地にて (岡井、木内、野田、高橋、星谷)           八ッ峰六峰にて (岡井、関田、井筒)

  28. 1958年12月~59年1月 冬山合宿早月尾根より剱岳(東大谷G1の初登) 1958年12月~59年1月 冬山合宿早月尾根より剱岳(東大谷G1の初登)  早月尾根2600m手前

  29. 1960年代

  30.  1960年前後の剱岳東大谷 東大谷 三本槍 1960年5月 上の二股 霞滝 1965年5月

  31. 1964年3月 爺ヶ岳~槍ヶ岳縦走 (本隊)L井川、鹿田、三牧、松田、橋本、山本(縦走隊)岩佐、上出 1968年5月 剱岳 旧剱沢小屋の前で、右端は第一次南極越冬隊佐伯栄治 、一人おいて剱沢小屋の佐伯亀蔵

  32. 山岳部 女子部 1962年1月4日冬山合宿  白馬岳天狗原 関本、田村、柳沢 1964年夏 剱岳左より森村、木内、飯田、卯野

  33. 1965年3月 弥陀ヶ原~雷鳥沢

  34. 1970年代

  35. 1977年3月 石徹白大杉 (山下、幡垣) 1977年12月黒沢尾根~五竜岳~唐松岳 天狗岳にて中村博幸

  36. 1979年12月25日~1980年1月11日 白馬岳~日本海スキーツアー1979年12月25日~1980年1月11日 白馬岳~日本海スキーツアー (L山田、山下、塔下) 小蓮華岳にて

  37. 1980年代

  38. 1982年3月13日~3月29日 白山山系全山スキー縦走1982年3月13日~3月29日 白山山系全山スキー縦走 (L伊串、塔下、吉田、加藤、松浦) 白山・南竜ヶ馬場 白山山頂から別山に向けて

  39. 1986年9月 南アルプス栗代川~明神谷 (河辺、佐藤、高岸、下西) 1986年8月 黒部別山沢左俣R3 (河辺、高岸) 雪渓から大スラブへ 奥のピナクルが大ヘツリ尾根 大きな釜を泳ぎ、鶴天の滝をリードする佐藤

  40.  1988年12月~1989年1月1日 丸山東壁正面壁(緑ルート)~立山 1988年12月~1989年1月1日 丸山東壁正面壁(緑ルート)~立山 (伊藤コーチ、下西、他) 黒部丸山東壁 正面壁「緑ルート」の登攀

  41. 1988年3月14日~21日 十和田湖 ~八甲田山(L高岸、松浦、下西、他) 1989年11月21日~25日 鋸岳~甲斐駒、摩利支天南山稜登攀 (L高岸、村田、鵜飼) 八甲田大岳を目指して 甲斐駒の山頂、高岸、鵜飼、村田

  42. 1990年代

  43. 1991年12月24日~1月4日 丸山東壁正面壁(登研第1ルート)~1991年12月24日~1月4日 丸山東壁正面壁(登研第1ルート)~ 源治郎Ⅰ峰平蔵谷側下部(中谷ルート)~剱岳(伊藤コーチ、鵜飼) 登研第1ルート 源治郎Ⅰ峰平蔵谷側下部中谷ルート(左:鵜飼、右:伊藤コーチ) 丸山中央山稜をラッセルする鵜飼

  44. 1990年9月7日~9日大峰・白川又川 奥剣又谷(下西、村田、鵜飼) 1992年3月14日~19日 白馬岳主稜 (鵜飼ほかAAVK混成パーティ) 登る村田 鵜飼1人の山岳部、AAVKとの合同山行

  45. 1997年 クライミング修行の旅 フランスシャモニー周辺・モンブラン峰、米国ヨセミテ(富澤) ヨセミテ・キャンプ4にて富澤 、パートナーを見つけて登る日々

  46. 1996年12月20日~31日 黒部別山大タテガビン南東壁中央ルンゼ1996年12月20日~31日 黒部別山大タテガビン南東壁中央ルンゼ ~八ツ峰Ⅰ峰Ⅳ稜~Ⅵ峰Dフェース~剱岳(伊藤コーチ、富澤) 南東壁沢を登る 八ツ峰Ⅵ峰 六峰Dフェース久留米大ルート4ピッチ目の富澤

  47. 1997年12月24日~1月9日 別山大タテガビン南東壁正面壁(露草ルート)1997年12月24日~1月9日 別山大タテガビン南東壁正面壁(露草ルート) ~三ノ窓尾根~剱岳(伊藤コーチ、富澤) 露草ルート10ピッチ目 三ノ窓尾根上部

  48. 2000年代

  49. 2002年12月-03年1月 剱岳東大谷 右尾根~剱岳 (伊藤コーチ、中西) 2005年11月 剱岳東大谷 中尾根(伊藤コーチ、渡辺、中島) 東大谷中尾根、奥は3本槍 剱岳東大谷右尾根から東大谷の全景 東大谷二俣の下

  50. 2000年8月14日~8月16日 大台ケ原東の川~中の滝登攀(高岸OB、中西)2000年8月14日~8月16日 大台ケ原東の川~中の滝登攀(高岸OB、中西) 東の川本流のゴーロ帯 中の滝の取付の中西 中の滝中段の高岸

More Related