1 / 66

これからのレンタルビジネスを考える

これからのレンタルビジネスを考える. 甲南大学経営学部 長坂ゼミ     2グループ 〔 山口・辻・岩崎・石川・木村・弥久保 〕. 目次. 第1章 まえがき ( 辻 理沙 ) 第2章 ベビー 用品のレンタルビジネス ( 岩崎 有里 ) 第3章 学生 をターゲットにしたレンタルビジネス ( 木村 浩祐 ) 第4章 30代 を対象にしたレンタカービジネス ( 石川 理輝 ) 第5章 中 高年におけるブランドレンタルビジネス ( 山口 紘輝 ) 第6章 高齢化 における介護レンタルビジネス ( 弥久保 波帆 ) 第7章 高齢化 における娯楽レンタルビジネス ( 辻 理沙 )

dalia
Download Presentation

これからのレンタルビジネスを考える

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. これからのレンタルビジネスを考える 甲南大学経営学部 長坂ゼミ     2グループ 〔山口・辻・岩崎・石川・木村・弥久保〕

  2. 目次 第1章まえがき(辻 理沙) 第2章ベビー用品のレンタルビジネス(岩崎 有里) 第3章学生をターゲットにしたレンタルビジネス(木村 浩祐) 第4章30代を対象にしたレンタカービジネス(石川 理輝) 第5章中高年におけるブランドレンタルビジネス(山口 紘輝) 第6章高齢化における介護レンタルビジネス(弥久保 波帆) 第7章高齢化における娯楽レンタルビジネス(辻 理沙) 第8章新レンタルビジネス(山口 紘輝) 第9章あとがき(山口 紘輝)

  3. 第1章 まえがき 10851197辻 理沙

  4. なぜレンタルビジネスなのか? ・不景気による一般家庭の収入減少 主なメリット    ・購入するより安い    ・必要な時に必要なものだけ

  5. 第2章ベビー用品のレンタルビジネス 10851037 岩崎 有里

  6. 第2章 ベビー用品のレンタルビジネス 出産への不安… 育児休暇 保育園 生命保険 産休 ローン

  7. 育児にかかる費用 100万円 妊娠・出産 約5万円/月 産後

  8. そこで・・・ レンタル 金銭面だけでなく、快適な育児を!!

  9. 便利な利用 その① ベビーベッド ~2年使用する場合~ 参考サイト:ナイスベビー 商品名:ヤマサキ『すやすや』 レンタル価格 13,275円×2=26,550円 販売定価 41,895円 レンタルのほうがお得

  10. 便利な利用 その② ベビーカー レンタル料金 19,000円/ 半年 販売価格 45,150円 参考サイト:ナイスベビー 商品名:マクラーレン『クエスト』 レンタル品の買取が可能

  11. 中古の場合(メーカー小売希望価格×80%-リース料金)+消費税新品の場合(メーカー小売希望価格-リース料金)+消費税中古の場合(メーカー小売希望価格×80%-リース料金)+消費税新品の場合(メーカー小売希望価格-リース料金)+消費税 ・子供の乗り心地は? ・ママは押しやすいか? ・安全面は? ・折りたためるか? ・持ち運べるか? ・普段の生活に合っているか? etc… より気に入るものを購入できる

  12. メンテナンス ナイスベビー

  13. しかし、まだあまり普及していない様子… なぜ?? 申し込みがインターネット が原因では?!

  14. 新しいアイディア 店舗で直接申し込みできるようにする!! 既存の販売店と提携 ● 実物を試せる ● 安心して申し込み、支払いができる

  15. 第三章学生をターゲットにしたレンタルビジネス第三章学生をターゲットにしたレンタルビジネス 10851110  木村 浩祐

  16. はじめに 収入がそこまでない学生にとっては、支出を抑えたい! 節約したい!! 単位修得のために一定期間使用するが、 そのあと教科書を大事にとっておきますか? 使用後、置き場所に困り、処分もしにくい・・・ 学生 必見 買わずに、レンタルの時代。

  17. 教科書レンタルとは 大学生のニーズに対応したのが「教科書レンタル」サービスである。 近年ではアメリカの学生向けの「教科書レンタル」が注目されている。 学生の年間の教材費をその70%~80%引きに抑えることができる。 2003年アメリカカリフォルニア州サンタクララで始まった 教科書レンタルサイト「Chegg.com」が教科書レンタルビジネスをスタート。

  18. Chegg.comトップページ 「Chegg.com」は現在、ハワイやアラスカも含めて全米の大学生を対象に、全学科で使われている教科書240万タイトルを扱っている。 アメリカでは出版社や大学書店も教科書レンタルサービスを開始 サイトトップページには、今までにいくら大学生が教科書代を節約できたかがリアルタイムで表示されていて、節約へのこだわりがみえる。 サイトから簡単に教科書をレンタル可能 画期的

  19. Chegg.comの仕組み 返却送料無料 タイトル、著作名、キーワードなどで検索 サイトから教科書が送られてくる 返却日が近づくと、学生のところに 送料受取人払いの宅配便ボックスが届く ボックスに教科書を入れて返却 在庫があればレンタル期間や配達日を指定 返却を忘れて期日を 過ぎると、罰金として 15日分の延長料金を支払う

  20. ・Chegg.comは顧客確保にソーシャルメディアのFace bookを上手く利用している。 ①Face bookの中で、自分が使った教科書を学生自身に宣伝させる。 ②レンタルが成立すればアフィリエイトモデル(提携者)として学生にもお金が払われる。 ユーザー急増 成績の良い学生 大歓迎

  21. 日本とアメリカの比較 ・アメリカの授業では日本と比較にならないくらいの 量の本を読む事が学生に課せられる (定価の30%でレンタルした場合) ・アメリカの教科書は日本の5~10倍の値段

  22. 日本ではできないのか? 最近ではレンタルビデオ店などでコミック本のレンタルを開始 書籍のレンタル使用料を徴収し、著作権者に還付する制度が整ったことによるもの 学期のズレをうまく利用し、貸し出し人数を増やす 学問分野によって利益↑・利益↓ 毎年、内容が変わらない学問や授業であれば、たくさんの学生に貸し出し可能 内容の変動が激しい学問分野の 場合は、赤字の恐れ・・・ 本の著者が不利益を被り、レンタルしないでくれと言われてしまえば、このビジネスの存続は難しい

  23. 日本でも、  一度試してみる価値はあるはず!

  24. 第4章 30代を対象にしたレンタカービジネス第4章 30代を対象にしたレンタカービジネス 10851024 石川 理輝

  25. はじめに • 現在、普及しているレンタルカービジネス   低コスト+ 誰でも気軽に利用できる点で人気がある。 そこで金銭的もしくは時間的余裕ができる30代では20代ではできなかったレンタカービジネスを考える。 • 今の不景気で他の高額品の消費が伸び悩むなか、外車や高級車のレンタカーの業績は比較的好調である。 • 高級車だけあって国産コンパクトレンタカーの利用価格の5~6倍ぐらいするが、駐車スペースや維持費の関係でマイカーを手放し、「必要な時だけ」という人や、「買えないけれど乗ってみたい」という人に人気がある。利用者の大半は30~50歳代のいわゆるスーパーカー世代が多くを占めている。

  26. レンタカービジネスのついて 主流のレンタカービジネス 今後のレンタカービジネス • 現在、主流となっているレンタカービジネスは安い金額で利用でき、誰でも気軽に利用できることが前提となっている。 • トヨタ社のプリウスやホンダ社のインサイトなど低燃費の車種が主流となっている。 • 「高級車にのりたいが買える金額ではない、でも乗りたい」というニーズに着目する。 • 現在、主流のレンタカービジネスの逆の発想で、高い金額で借りるのに手間隙がかかるが、自分の好きな車を借りることができる。

  27. 高級車レンタル特徴 長所 短所 • レンタルなので、実際に買うより経費を削減できる • 環境にやさしい • 自分では手に入れることができない車に乗ることができる • 借りる度にいろいろな高級車の乗ることができる • 場所によるが運転手をつけることもできる • 車を預かってもらえる • 配車引取り • すぐにはレンタルできない • 乗りたい車にのれるかわからない • 高級車をレンタルできる店が少ない • お金がかかる

  28. レンタルする際の料金と時間 • 主な利用時間  基本6時間、12時間、24時間、1週間で 長期であれば30日ほどレンタル可能 この期間を過ぎれば、1時間毎の超過料金をとられる ※超過料金は借りた車の1時間料金の10%程度 • 料金(Porsche 911 turbo type997の場合) 6時間 71,820円~ 12時間79,800円~ 24時間 99,750円~ 1週間 498,750円~ 

  29. 主な車種 • Rolls-Royce (ロールスロイス) • Bentley(ベントレー) • Ferrari(フェラーリ) • PORSHE(ポルシェ) • BMW(ビーエムダブリュー) • Mercedes-Benz(メルセデスベンツ) • LEXUS(レクサス)  など

  30. 借りる上での主な条件 • 会員制を設けているとこが多い • 基本的に年齢制限を設けている  保険料の関係か26歳以上のところが多い • 走行距離制限 1キロにつき1000円以上の追加料金をとられる • 一般的な保険料金 • 営業保障

  31. 第5章中高年におけるブランドレンタルビジネス第5章中高年におけるブランドレンタルビジネス 10851336 山口 紘輝

  32. はじめに… ・ブランドレンタルビジネスは代表的なレンタルビジネスの1つ。 ・ブランド=高級ブランドのイメージ。 どのようなものを表しているのか? どのような考えを持っているのか?

  33. ブランドとは… ブランドとは、その会社が扱う商品名、店舗 名の標章(商品ブランド)や自社名そのものの標 章(企業ブランド)といい、ブランド化はこうし た標章を冠することにより、他社との識別を 行うことや、顧客に対して一定の品質を保証 するという意思表示を行うことである。

  34. 商品・企業ブランドのメリットとデメリット。商品・企業ブランドのメリットとデメリット。 ・商品ブランド ・企業ブランド ・メリット ①ブランドごとに戦略を変えれる ②1つ失敗しても次がある ③ブランドの買収・売却がしやすい ・デメリット ①コストがかかる ②市場に浸透するのに時間がかかる ・メリット ①ブランド構築のコストが下がる。 ②商品のライフサイクルが短くても対応できる。 ③ブランド管理がしやすい。 ・デメリット ①イメージが広範囲に用いられると希薄化。 ②マスターブランドが傷つくとすべてが駄目になる。 ③新規市場に拡張するとき既存のブランドが障害になる。

  35. ブランドレンタルのイメージ アンケート結果(女性8人、40~55歳) ・本当に欲しいものは買う。  →買う前に試してみるならOK。 (でも、欲しくなるので私はレンタルしない。) ・使い勝手を確認したい。 ・結婚式等でちょっと使える。 ・主婦は金銭的に苦しい。(お洒落はしたいが借りてまではNG) ・学生は学校以外で使う場所がないので中高年向き。 ・時計の新作があれば借りたい。 ・話題の新作あれば借りたい。  →話題の商品はレアなので、   どんな商品なのか借りて使って見たい。

  36. 利用者とCariruの相違点とアンケート考察 ・Cariruのメリットは… アンケートの結果… ・全員がブランドレンタルには興味を持っていた ・興味があるがややこしそうなイメージ ・買う前に試しにレンタルすると言う考え方は利用者も企業も一致した。

  37. 認知されているレンタルビジネス

  38. 認知されているレンタルビジネス(結果) ・メールアンケート52人、インタビュー18人、1人2回答。 ・ほとんどの人がCD・DVDレンタルとレンタカーの2つを選択した。 ・上位は1回借りるのにリーズナブルで便利かつ返却期間も短いものであった。 ・Cariruを知っている人も2人居たが実際使った事はなかった。

  39. ブランドレンタルビジネスに今後必要な事 ・消費者のブランドに対する認知度の向上。  →ブランド≠高級ブランド ・レンタルできる商品の多角化、多様化を行う。

  40. ブランドレンタルに今後必要な事2 ・新作以外はレンタルとして取り扱わない。  →価値が落ちる前に中古販売を行う。 ・レンタル商品を取り扱う企業と友好的関係を持つ。 ・中高年限定でなくても大丈夫なビジネス。 →アンケートを取るうちにレンタルビジネスは           広範囲の世代に需要があるレンタルビジネスであることが分かった。

  41. まとめ ・ブランドレンタルビジネスは商品のバリエーションを増やせば増やすほど拡大できるビジネスである。 ・利用者、ブランド商品を取り扱う企業、レンタルビジネスを行う企業の3者が満足できる要素が多い。 ・人件費等のコスト削減が可能。 ・ブランド商品の質、価値の向上が期待できる。 →レンタルしてから物を買うという習慣がつく。 →企業は今まで以上に利用者に満足いく商品を作ら なければいけない。                                              

  42. 第6章高齢化における介護レンタルビジネス 10851330 弥久保 波帆

  43. 日本の総人口における高齢者人口 昭和25年:5%以下→現在:22%超え⇒「高齢化社会」

  44. 日本の介護の現状 住み慣れた自宅で生活を続けたい!金銭的余裕がない! ↓ そのため 在宅介護を望む者が多く、実際に受けている者は約70% ↓ そんななか在宅介護者向けの ⇒福祉用具のレンタルが行われている

  45. 福祉用具のレンタル • 車いす(電動車いすなど) • 車いす付属品(車いす用クッションなど) • 特殊寝台(電動ベッド) • 特殊寝台付属品(ベッドにつける手すりなど) • 床ずれ予防用具(エアマットなど) • 体位変換器 • 手すり(取り付けに際し、工事を伴わないもの) • スロープ • 歩行器 • 歩行補助杖 • 認知症老人徘徊感知器 • 移動用リフト(つり具の部分を除く)

  46. レンタル品と購入品 定価→74970円 (介護保険利用:7497円) レンタル→月額3000円 (介護保険利用:月額300円)

  47. レンタルのメリット • 必要がなくなれば返却することができる • アフターケアや故障や修理にも無償で対応してもらえる • 介護者の状況によってレンタルの内容を変更できる

  48. 今後の福祉用具のレンタル 現在レンタルが認められていないもの、 介護保険対象外のものがレンタルできるようになれば 利用者も増えるのではないか? ↓ 介護保険制度を更に見直すことが必要

  49. 第7章高齢者における娯楽レンタルビジネス 10851197 辻 理沙

More Related