1 / 22

外来生物問題を取り上げた授業 -熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-

外来生物問題を取り上げた授業 -熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-. 熊本市立千原台高校 坂田拓司. 目    的 身近な外来生物とその問題点、 対応策を理解する。. 隠れた(本当の)目的. 興味関心 → 探求心   ・・・ こんな事があるの? なぜなの?. 班活動 → コミュニケーション能力   ・・・ 私はこう思う! みんなの意見は?            → 私たちの意見はこれ! . 感覚的視点<科学的・論理的視点   ・・・ かわいそう、でも、しなくてはならない. 特   徴. 実物の使用. 授業者が取り組んでいる題材. 現在進行形の題材.

crete
Download Presentation

外来生物問題を取り上げた授業 -熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 外来生物問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-外来生物問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして- 熊本市立千原台高校 坂田拓司

  2. 目    的身近な外来生物とその問題点、対応策を理解する。目    的身近な外来生物とその問題点、対応策を理解する。

  3. 隠れた(本当の)目的 • 興味関心 → 探求心 •   ・・・ こんな事があるの? なぜなの? • 班活動 → コミュニケーション能力 •   ・・・ 私はこう思う! みんなの意見は? •            → 私たちの意見はこれ!  • 感覚的視点<科学的・論理的視点 •   ・・・ かわいそう、でも、しなくてはならない

  4. 特   徴 • 実物の使用 • 授業者が取り組んでいる題材 • 現在進行形の題材 • 地元の題材 • 動画映像の利用 • 新聞等の資料活用 • クイズ形式 • 自己規範を意識する

  5. ・録画DVD NHK番組   ダーウィンが来た!いきもの伝説  「リスがほえる!?台湾の森」  2010年9月19日(日)放映 30分 ・啓発冊子  「タイワンリスを知っていますか?」 2010年8月 田村典子 森林総研 使用教材 ・タイワンリス剥製  熊本県文化企画課松橋収蔵庫

  6. ・外来生物法パンフレット              発行:環境省 ・新聞記事 2010年8月27日 西日本新聞 ・ビデオ視聴記録用紙 ・授業記録用紙

  7. 授業展開(1限目) 授業展開(1限目) 導入(5分) 1 各地に特有の生態系を、外来種が脅かしている。その例としてタイワンリスを2時間連続で取り上げる。本時はDVD視聴。                 ※タイワンリス剥製の提示 2 次の時間では外来種として  の問題点について、グループ (班)学習を行う。

  8. 主な内容は視聴記録用紙 に記入。 授業展開(1限目) 展開(40分) 1 ビデオ視聴  「リスがほえる!?台湾の森」 30分

  9. 授業展開(1限目)

  10. 授業展開(1限目) 2 感想記入・剥製回覧 番組の感想の記入と平行して、タイワンリス剥製を生徒に回し、体の特徴を体感させる。

  11. 授業展開(1限目) 3 タイワンリス剥製の出自解説  ・熊本県宇城市三角町におけるロードキル。  ・熊本西高校生物部の活動。  ・本校職員の実家のミカン園。

  12. 授業展開(1限目) まとめ(5分) 1 タイワンリスは台湾の森林生態系において樹上生活に適応。   鳴き声でコミュニケーションを行う。 2 日本で繁殖している場所では、様々な被害を与えている。 3 次時ではその問題点と、対策について学習する。  ※視聴記録用紙回収 視聴記録用紙は目を通して、次時までに返却。

  13. 展開(40分)  1 4(3~5)名の班を作る  2 冊子資料を配付し、外来種としてのタイワンリス問題を整理。授業記録用紙に記入 授業展開(2限目) 授業展開(2限目) 導入(5分)  1 前時の振り返り。視聴記録感想の一部を紹介。  2 本時内容の説明   ・資料を用いた調べ学習  ・班活動  ・クイズ形式

  14.  4 外来生物被害予防3原則と  「もし自分だったら・・」を各自が考える。  4 外来生物被害予防3原則と  「もし自分だったら・・」を各自が考える。  授業展開(2限目)  3 外来生物法パンフレットを配布し、概要の説明。   5 4の内容を班内で論議し、意見をまとめる。    班の意見を板書する。  

  15.  6 3原則の正解を示し、正答の多かった班に拍手。  6 3原則の正解を示し、正答の多かった班に拍手。  授業展開(2限目)  7 「もし自分だったら・・」は正答がないので、外来生物法の精神に触れない範囲でよりよい解決法を考える。さらに、「もし・・」の前にすべきであったことに気付かせる。 

  16. 授業展開(2限目) まとめ(5分)  1 宇土半島のタイワンリスに責任はない。管理が不十分だった「ヒト」側に原因がある。   2 生態系や農林業への影響を与えている外来生物タイワンリスは個体数のコントロール(=捕獲・殺処分)をしなくてはならない。  3 生物に対峙したとき、感覚的視点のみで判断するのでは  なく、科学的・論理的視点を重視する。     4 他人事ではなく、自分の規範意識に結びつける。 ※授業記録用紙回収

  17. 人数 評価(5段階) 評価・感想 ・DVDの内容が面白かった。 ・番組視聴や作業学習があって楽しかった。 ・普段、関心を払わないことをたくさん知れてよかった。 ・本物の毛に触れてよかった。 ・リスって想像していたより大きかった。 ・この授業を発展させて科学に興味や期待を持てた。 ・班の人と話し合いが十分できなかった。 ・グループ活動にする必要性を感じなかった。

  18. 成 果 課 題 ・意見交換が十分ではない班があった。  → 班活動授業を年間授業計画に組み込む。     LHRや他の授業との協力・連携。 ・適切なDVD教材は有効。 ・本物を見せて触らせることが関心を高めた。 ・班活動・クイズ形式は授業を盛り上げた。 ・討論が深まった班では、自分の体験を語ったり、より良い解決法の議論がされた。

  19. 終了 外来種問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして- 熊本市立千原台高校 坂田拓司

  20. スライド  授業の目的と背景  授業内容  写真  生徒の感想  課題 配付資料  指導案   配付資料(ビデオ記録用紙・班討論資料・新聞記事・外来生物法パンフ・冊子「タイワンリスを知っていますか」)  その他の情報(剥製借り受け借用書)

  21. ・題名「外来種問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-」・題名「外来種問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-」 • ・資料 NHK番組「ダーウィンが来た」(発表では画面を5~10枚切り取って概略紹介) •     ビデオ視聴記録用紙 •     新聞記事 •     外来生物法パンフレット •     授業記録用紙 •     森林総研制作の冊子 •     クリハラリス剥製の写真 •     剥製の借り受け先・借用書。DVD・新聞記事の入手先と許可? • ・ポイント ネット資料ではなく新聞記事(NIE) •     TT(実習教師)がベター(特に班活動で) •     外来生物パンフはページを打ってもとと同じ三つ折りで配布。重要点はマーカー引きさせる。今の1~4の括弧は不要。 •     3原則は班討論で→板書(途中でヒントを与える) 班間や他のクラスとの競い合いに持っていくと盛り上がる。正解発表で盛り上がらせる。 •     事例の班内討論は行う。班内ベストアンサーの決定・発表。「感情的判断」→「論理的・科学的判断」。 •     DVD後に剥製の机間指導で見せる→タイワンリスという和名の由来と剥製との関係→剥製の由来「職員の実家の山で確保された」「剥製の経緯(西高生徒が関わった)」 •     小道具(授業目標、各時間の目標、キイワード、設問・解答、地図は紙に書いて黒板貼り付け)、剥製、地図 •     2限目の前に視聴記録は目を通して返しておく。 • ・その他 NHK 熊日 田村さん(森林総研)には発表の許可と紹介? • ・別の目的(理科教育+人権教育) 班活動の導入→一緒に考えて、お互いの考えを示し合う、別な意見や価値観を認め合いながらもベターな答えを議論して導く→コミュニケーション能力アップ

  22. ・題名「外来種問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-」・題名「外来種問題を取り上げた授業-熊本県宇土半島のタイワンリスを題材にして-」 • ・目的的身近な外来生物とその問題点、対応策を理解する。 • 興味関心 → 探求心   ・・・ こんな事があるの? なぜなの? • 班活動 → コミュニケーション能力   ・・・ 私はこう思う! みんなの意見は?            → 私たちの意見はこれ! • 感覚的視点<科学的・論理的視点   ・・・ かわいそう、でも、しなくてはならない ・適切なDVD教材は有効。 ・本物を見せて触らせることが関心を高めた。 ・班活動・クイズ形式は授業を盛り上げた。 ・討論が深まった班では、自分の体験を語ったり、より良い解決法の議論がされた。 ・意見交換が十分ではない班があった。  → 班活動授業を年間授業計画に組み込む。     LHRや他の授業との協力・連携。 • ・資料 NHK番組「ダーウィンが来た」(発表では画面を5~10枚切り取って概略紹介) •     ビデオ視聴記録用紙 •     新聞記事 •     外来生物法パンフレット •     授業記録用紙 •     森林総研制作の冊子 •     クリハラリス剥製  ・ポイント ネット資料ではなく新聞記事(NIE) •     TT(実習教師)がベター(特に班活動で) •     外来生物パンフはページを打ってもとと同じ三つ折りで配布。重要点はマーカー引きさせる。今の1~4の括弧は不要。 •     3原則は班討論で→板書(途中でヒントを与える) 班間や他のクラスとの競い合いに持っていくと盛り上がる。正解発表で盛り上がらせる。 •     事例の班内討論は行う。班内ベストアンサーの決定・発表。「感情的判断」→「論理的・科学的判断」。 •     DVD後に剥製の机間指導で見せる→タイワンリスという和名の由来と剥製との関係→剥製の由来「職員の実家の山で確保された」「剥製の経緯(西高生徒が関わった)」 •     小道具(授業目標、各時間の目標、キイワード、設問・解答、地図は紙に書いて黒板貼り付け)、剥製、地図 •     2限目の前に視聴記録は目を通して返しておく。 • ・その他 NHK 熊日 田村さん(森林総研)には発表の許可と紹介? • ・別の目的(理科教育+人権教育) 班活動の導入→一緒に考えて、お互いの考えを示し合う、別な意見や価値観を認め合いながらもベターな答えを議論して導く→コミュニケーション能力アップ

More Related