1 / 29

1 大阪の現状と課題

資料3. 1 大阪の現状と課題. (1)大阪のポテンシャル. ○ 大都市圏における経済指標 ○大都市圏における各種比較 ○大都市圏における昼間人口密度、事業所密度、  通勤圏の比較 など ○関西におけるシェア(人口、域内総生産など) ○世界の都市ランキング. ○ 大都市圏における経済指標. ・総生産額について、大阪府は 38 兆 9,218 億円であり、全国 1 位の東京都 92 兆 3,005 億円に次いで全国 2 位であり、 3 位愛知県の

colt-logan
Download Presentation

1 大阪の現状と課題

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 資料3 1 大阪の現状と課題 (1)大阪のポテンシャル ○大都市圏における経済指標 ○大都市圏における各種比較 ○大都市圏における昼間人口密度、事業所密度、  通勤圏の比較 など ○関西におけるシェア(人口、域内総生産など) ○世界の都市ランキング

  2. ○大都市圏における経済指標 ・総生産額について、大阪府は38兆9,218億円であり、全国1位の東京都 92兆3,005億円に次いで全国2位であり、3位愛知県の 37兆1,719億円と ほぼ同じ値である。また、シェアについては、大阪市は55.2%で、大阪府の5割以上を占めている。 ・事業所数について、大阪府は42万8,247所であり、1位の東京都 69万556所に次いで、全国2位である。 ・従業者数について、大阪府は445万505人であり、全国1位の東京都 870万4,870人に次いで全国2位である。 ・本所・本社・本店数について、大阪府は1万8,652所であり、全国1位の東京都 3万7,244所に次いで全国2位である。 またシェアについては、特別区の88.8%とともに、大阪市も60.1%と高い値を示している。 ・外国会社事業所数について、全国1位東京都 1,894所、全国2位の神奈川県277箇所に次いで、大阪府は全国3位 182所である。 特別区のシェアは97.3%と高いが、大阪市70.9%や横浜市69.3%も同じく高い値を示している。

  3. ○大都市圏における経済指標 ・製造品出荷額等について、大阪府は全国4位 17兆9,615億円である。その他、愛知県は47兆4,827億円で1位、神奈川県は20兆 2,012億円で2位、東京都は10兆6,383億円で10位となっている。 ・年間商品販売額等について、大阪府は 61兆6,602億円で全国1位東京都の182兆2,113億円に次いで、全国2位である。  シェアについては、大阪市76.7%、名古屋市69.6%と高い値であるが、それ以上に特別区が95.8%と高い値を示している。 ・情報サービス業年間売上高について、大阪府は1兆4,047億円で、1位東京都 12兆6,101億円の他、2位神奈川県1兆7,089億円  に次いで、全国3位である。 ・国際特許出願件数について、大阪府は全国2位 5,436件であるが、1位東京都 13,991件とは約2.6倍の差があるものの、世界  各国と比べてみると、フランスが7,074件、イギリスが5,514件と世界の先進国と比べても、大きくは変わらない。

  4. ○大都市圏における経済指標 ・大学数について、大阪府は52校であり、東京都の123校に次いで全国2位である。  また、人口100万人当たりで比較すると、6校となり、全国の平均値6校と同程度となる。 ・大学学生数について、大阪府は240,338人であり、東京都の703,390人に次いで全国2位である。  また、人口100万人当たりで比較すると、27,816人となり、全国の平均値22,702人と同程度となる。 ・学術研究機関数について、大阪府は4位288機関であり、その他、東京都が812箇所で全国1位、神奈川県は366箇所で2位である。 ・学術研究機関従業者数は大阪府全国6位で11,691人である。その他、神奈川県が46,209人で全国1位、東京都が44,177人で2位で  ある。人口100万人当たりで比較すると、神奈川県が5,305人と高い値を示している。

  5. 大都市圏における各種比較(面積、人口など)大都市圏における各種比較(面積、人口など)  ○大阪市の昼夜間人口比率は、特別区より多く、全国で最も高い比率。 ※特別区エリア全体の数字【参考(一番高い区)千代田区2047.3%、(一番低い区)葛飾区80.7%】

  6. 昼間人口密度(大阪圏) ○大阪圏では大阪市を中心に、密度が高い地域が同心円状に広がっている。 ○昼間人口密度が4,000人/km2を越える地域は、大阪市内だけにとどまらず、半径20km範囲の周辺市町村にまで連続している。 ○大阪市中央区では、昼間人口密度が56,483人/km2と非常に高くなっており、全国第3位の密度となっている。 ※堺市については、政令市になる前のデータであり、区毎のデータでの分析はできていない。  円は、大阪市中央区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  7. 昼間人口密度(東京圏) ○東京圏では特別区を中心に、密度が高い地域が同心円状に広がっている。 ○昼間人口密度が4,000人/km2を超える地域は、特別区内だけにとどまらず、半径20km以上の近隣市町村へと広がっている。 ○昼間人口密度では、東京都千代田区71,115人/km2、東京都中央区64,773人/km2と、全国第1,2位となっている。 ※円は、東京都千代田区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  8. 夜間人口密度(大阪圏) ○大阪市内では、夜間人口密度は周辺部よりも高くなっている。 ○その一方で、都市の中心部には密度が低い地域が存在する(大阪市中央区7,414人/km2) 。 ○周辺部への広がりでは、同心円状に広がるよりも、鉄道沿線など特定の方向に対して密度が高い傾向がある。 ※堺市については、政令市になる前のデータであり、区毎のデータでの分析はできていない。  円は、大阪市中央区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  9. 夜間人口密度(東京圏) ○特別区内では、夜間人口密度は周辺部よりも高くなっている。 ○その一方で、都市の中心部では密度が低い地域が存在する(東京都千代田区3,474人/km2) 。 ○周辺部への広がりでは、同心円状に広がるよりも、鉄道沿線など特定の方向に対して密度が高い傾向がある。 ※円は、東京都千代田区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  10. 昼夜間人口比率(大阪圏) ○昼夜間人口比率が100を超える地域は、大阪市内は16区にとどまる一方、摂津市・門真市・東大阪市など周辺部8市に広がっている。 ○昼夜間人口比率(=昼間人口÷夜間人口)では、大阪市中心部において、数値が非常に高くなっており、  大阪市中央区は761.8と全国第2位となっている。 ※堺市については、政令市になる前のデータであり、区毎のデータでの分析はできていない。  円は、大阪市中央区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  11. 昼夜間人口比率(東京圏) ○昼夜間人口比率では、特別区の一部の地域においては、数値が非常に高くなっており、東京都千代田区は2047.3と全国第1位、   東京都中央区659.5と全国第3位となっている。 ○周辺部においては、基本的には都心から離れるに従って減衰傾向にあるが、他府県の中核都市や工場団地等がある市町村では、   数値が高くなっている。 ※円は、東京都千代田区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  12. 事業所集中エリアのシェア(大阪圏) ○事業所密度「300事業所/km2以上の地域」のエリアは440km2 (分布図の黒色と灰色着色部分) ○このエリアの中で、大阪市域の占める割合は42%(185km2)に過ぎない。 ○このエリアに大阪市域外の周辺8市、堺市の2区(合計225km2)が入る   (東京の場合は、この面積は693 km2で、その中で、23区の占める割合は90%(622km2)を占める。) 300社/km2以上の地域のエリア(イメージ図) 大阪府全域 1,898km2 周辺8市+堺市2区255km2 合計440km2 大阪市内22区185km2 大阪市内の除外エリア:住之江区、此花区 事業所密度「300事業所/km2以上の地域」のエリアに入る市区町村◇大阪市のうち、住之江区、此花区以外の22区◇豊中市、守口市、門真市、東大阪市、寝屋川市、八尾市、藤井寺市、松原市◇堺市のうち、堺区、北区 ※円は、大阪市中央区を中心とした距離を示している。出所:平成18年事業所・企業統計調査

  13. 事業所集中エリアのシェア(東京圏) ○東京都内で事業所密度「300事業所/km2以上の地域」のエリアは693km2 (分布図の黒色と灰色着色部分) ○このエリアの中の大半は23区内であり、その占める割合は90%(622km2)を占める。 ○このエリアに23区域外の周辺5市が入るが面積的には71km2に過ぎない。 300社/km2以上の地域のエリア(イメージ図) 合計693km2 東京都全域  2,187km2 東京23区622km2 周辺5市71km2 事業所密度「300事業所/km2以上の地域」のエリアに入る東京都の市区町村◇23区すべて◇武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、西東京市 トータル693km2 ※円は、東京都千代田区を中心とした距離を示している。出所:平成18年事業所・企業統計調査

  14. 人口集中地区(DID)面積比率 ○大阪圏で全域がDIDに区分される市町村は、大阪市域だけでなく、豊中市・吹田市・守口市・門真市など周辺8市町に連続している。 ○東京圏でも同様であり、DIDに区分される市町村は、半径20km程度にも広がっている。 (大阪圏) (東京圏) 全域がDIDに区分される市区町村 全域がDIDに区分される市区町村 ※堺市については、政令市になる前のデータであり、区毎のデータでの分析はできていない。  円は大阪圏は大阪市中央区とした、東京圏は東京都千代田区を中心とした距離を示す。出所:平成17年国勢調査

  15. 大阪市に通勤・通学している人の割合 ○大阪市への通勤率が20%を超える地域は、大阪府域を超えて、兵庫県東部、奈良県西部といった半径30km圏内にまで及んでいる。 ○神戸市・京都市から大阪市への通勤率は低く、京阪神大都市圏で見ると、大阪市、京都市、神戸市の通勤圏は独立している。  一方、同じ政令市でも堺市は大阪市への通勤率が高く、大阪市と一体化している。 大阪市への通勤率(%) ※堺市については、政令市になる前のデータであり、区毎のデータでの分析はできていない。  円は、大阪市中央区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  16. 特別区に通勤・通学している人の割合 ○東京圏に通勤・通学する人の割合は、都内の他市町村だけでなく、他県からの割合も高い。   特に東京都狛江市50.9、埼玉県和光市51.6、千葉県浦安市51.9と50%を超えている市町村が存在する。 ○横浜市・さいたま市・千葉市などの政令市からの通勤率も比較的高く、特別区と周辺政令市とは一体化している。 特別区への通勤率(%) ※円は、東京都千代田区を中心とした距離を示している。出所:平成17年国勢調査

  17. 関西におけるシェア【人口】 【関西におけるシェア(平成20年):大阪府883万4千人(40.8%)】 ○上段:人口 ・大阪府全体の人口は、対昭和60年比で101.9%(+16万6,000人)。 ・このうち、政令市を除いた府域では102.6%(+13万3,000人)であり、政令市のうち、堺市では102.1%  (+1万7,000人)だが、大阪市は100.6%(+1万6,000人)に留まり、人口の伸びが鈍い。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和60年から、大阪市のシェアは-0.4%低下し、府全体では、その他の府域と合わせて-0.7%低下。 ※大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の2府5県 出典:大阪府市の人口は「大阪の経済(2010)」、堺市の人口は「堺市統計書(平成20年度)」 関西の人口は「関西経済白書(2009)」(財)関西社会経済研究所

  18. 関西におけるシェア【域内総生産】 【関西におけるシェア(平成17年):大阪府38兆5,700億円(45.8%)、大阪市21兆2,495億円(25.2%)】 ○上段:域内総生産 ・大阪府全体の域内総生産は、対昭和60年比で147.4%(+12兆4,082億円)。 ・このうち、大阪市を除いた府域では197.6%(+約8兆5,570億円)だが、大阪市では122.1%(+3兆8,512億 円)に留まり、総生産の伸びが鈍い。また、対平成7年比でも大阪市が95.1%(-1兆1,001億円)で最も減少。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和60年から、大阪市を除く府域のシェアは+5.0%増えているが、大阪市が-5.6%下げているため、  大阪府全体としては-0.5%程度の減少となっている。 ※大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の2府5県 出典○関西府県の数値は「関西経済白書(2009年版)」(財)関西社会経済研究所   (資料)「県民経済計算年報」及び「長期遡及推計県民経済計算報告」内閣府経済研究所   ○市の数値は県内総生産(内閣府 SNA国民経済計算より)    ただしH17大阪市数値は市ホームページより抽出。堺市については域内総生産の統計がない。

  19. 関西におけるシェア【域内総生産】(府県比較)関西におけるシェア【域内総生産】(府県比較) ※大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の2府5県出典:○関西府県の数値は「関西経済白書(2009年版)」(財)関西社会経済研究所    (資料)「県民経済計算年報」及び「長期遡及推計県民経済計算報告」内閣府経済研究所 【関西におけるシェア(平成17年):大阪府38兆5,700億円(45.8%)】 ○上段:域内総生産 ・対昭和60年比で伸びが大きいのは滋賀県の178.5%(26,351億円)と奈良県の165.6%(14,907億円)。 ・対平成7年比でみると、兵庫県が92.7%(-15,077億円)、大阪府が95.6%(-17,541億円)に留まるのに  対して、その他の府県では横ばいか、やや回復基調となっている。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和60年から、大きくシェアが伸びているのは滋賀県(+1.2%)。 ・シェアを落としているのは兵庫県(-0.7%)、大阪府(-0.5%)、京都府(-0.4%)。

  20. 関西におけるシェア【事業所数】 ※大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の2府5県出典:事業所・企業統計調査より 全産業 、堺市は「堺市統計書 平成20年度版」 【関西におけるシェア(平成18年):大阪府42万8,247件(42.5%)、大阪市20万1,462件(20.0%)】 ○上段:事業所数 ・大阪府全体の事業所数は、対昭和61年比で79.6%(-約11万件)。 ・このうち、政令市を除く府域では86.5%(-30,601件)に留まり、政令市のうち堺市も86.8%(-4,543件)  と、いずれも関西と比べて減少幅が小さいが、大阪市は72.9%(-7万4,767件)と、著しく減少している。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和61年から、政令市を除く府域のシェアは+0.9%伸び、堺市のシェアも+0.1%伸びているが、大阪市が  -2.7%下げているため、大阪府全体では-1.6%の減少となっている。

  21. 関西におけるシェア【事業所数】(府県比較)関西におけるシェア【事業所数】(府県比較) 【関西におけるシェア(平成18年):大阪府42万8,247件(42.5%)】 ○上段:事業所数 ・対昭和61年比で減少幅が大きいのは、京都府の77.2%(3万7,932件)、次に大阪府の79.6%(10万9,911件)。 ・反対に減少幅が小さいのは、滋賀県の96.9%(1,869件)、次に奈良県の94.2%(3,091件)である。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和61年からシェアが伸びているのは兵庫県(+1.1%)滋賀県(+0.8%)奈良県(+0.6%)の順。  福井県と和歌山県は、ほぼ横ばい。大阪府(-1.6%)と京都府(-0.9%)はシェアを落としている。 事業所数(事業所・企業統計調査 全産業)

  22. 関西におけるシェア【従業者数】 【関西におけるシェア(平成18年):大阪府445万505人(45.5%)、大阪市221万6,895人(22.7%)】 ○上段:従業者数 ・大阪府全体の従業者数は、対昭和61年比で96.6%(-15万5,327人) ・このうち、大阪市が88.7%(-28万2,382人)と大きく下げているが、政令市を除く府域では105.8%  (+10万5,118人)の増加、また政令市のうち、堺市でも107.8%(+2万1,937人)の増加となっている。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和61年から、政令市を除く府域のシェアは+0.8%伸び、堺市のシェアも+0.2%伸びているが、大阪市が  -3.3%下げているため、大阪府全体では-2.3%の減少となっている。 ※大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の2府5県 出典:事業所・企業統計調査より 全産業、堺市は「堺市統計書 平成20年度版」

  23. 関西におけるシェア【従業者数】(府県比較)関西におけるシェア【従業者数】(府県比較) 【関西におけるシェア(平成18年):大阪府445万505人(45.5%)】 ○上段:従業者数 ・対昭和61年比で減少しているのは、和歌山県の96.5%(14,685人)、大阪府の96.6%(155,327人)。 ・一方、増加しているのは滋賀県の123.4%(115,452人)、奈良県の121.7%(82,997人)、兵庫県の105.2%  (113,766人)。福井県と京都府は横ばい。 ・対平成8年比では、大阪府が85.2%(-770,418人)で最も減少。滋賀県(100.4%)だけ増加している。 ○下段:関西におけるシェア ・昭和61年から、滋賀県(+1.1%)、兵庫県(+0.8%)、奈良県(+0.8%)ではシェア増加。  福井県と京都府は横ばい。大阪府(-2.3%)は大きくシェアを落としている。 従業者数(事業所・企業統計調査 全産業)

  24. 経済 居住 市場の魅力 経済集積 ビジネス環境 法規則・リスク 研究環境 受入態勢・支援制度 研究開発成果 交流・文化発信力 宿泊環境 / 集客 買物と食事 交流実績 就業環境 住居コスト 安全・安心 都市生活機能 エコロジー 汚染状況 自然環境 広域交通インフラ 都市内交通インフラ 環境 研究・開発 交通・アクセス 文化・交流 世界の都市総合ランキング(2009 財団法人森記念財団 都市戦略研究所) 大阪 分野別ランキング 注:25位より上位のある分野について着色 各分野の指標

  25. 世界ビジネス都市度ランキング(2008 マスターカード・ワールドワイド)  大阪 分野別ランキング 注:19位より上位のある分野について着色

More Related