1 / 13

操作説明資料

操作説明資料. StarBoard Software  Ver.9. 目次. 1 ご利用になる前に. 1.1  StarBoard Software の起動. 1.2 位置合わせ. 2 基本操作. 2.1 画面の切り替え. 2.2 ホワイトボード画面の構成. 2.3 ホワイトボードへの書き込み. 2.4 消す. 2.5 デスクトップ画面への書き込み. 2.6 拡大. 2.7 保存・終了. 3 最後に. 3.1 関連リンク. 1.1. StarBoard Softwareの起動. 1ご利用になる前に. StarBoard Software の起動

coen
Download Presentation

操作説明資料

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 操作説明資料 StarBoard Software Ver.9

  2. 目次 1 ご利用になる前に 1.1 StarBoard Softwareの起動 1.2 位置合わせ 2 基本操作 2.1 画面の切り替え 2.2 ホワイトボード画面の構成 2.3 ホワイトボードへの書き込み 2.4 消す 2.5 デスクトップ画面への書き込み 2.6 拡大 2.7 保存・終了 3 最後に 3.1 関連リンク

  3. 1.1 StarBoard Softwareの起動 1ご利用になる前に StarBoardSoftwareの起動 ダブルクリックして、StarBoardSoftware を起動します ※Macをご利用のお客様は、 『Finder』⇒『アプリケーション』⇒『StarBoard Software』から起動します

  4. 1.2 位置合わせ 1ご利用になる前に 位置合わせ 「ようこそ画面」から「位置合わせを行う」を選択して 位置合わせを行います メニューから位置合わせを行う ツールバーの「メニュー」から[設定]→[StarBoard]→ [位置合わせを行う]を選択します ようこそ画面 ツールバー ※ツールバーの詳細は、 P7 「2.2ホワイトボード画面の構成」をご覧ください

  5. 1.2 位置合わせ 1ご利用になる前に 位置合わせの方法 1.ペンもしくは指で赤い円の中心を触り、緑色に変わった時点で放します 2.番号の順番通りに操作し、中心に表示された円が最後です 3.位置合わせを取り消すときは、キーボードの「ESC」キーを押します 位置合わせの目的 ・StarBoard上で触れた位置とパソコンのカーソル位置を一致させるため どのような時に位置合わせが必要か ・接触点とカーソル位置が異なるとき ・プロジェクタ/StarBoardを固定で使用してないとき ・接続するパソコンを交換したとき

  6. 2.1 画面の切り替え 2基本操作 画面の切り替え 「PC画面」を選択して、デスクトップ画面とホワイトボードを切り替えられます PC画面 デスクトップ画面 マウス操作を行えます 「PC画面」を選択すると、ホワイトボードに切り替わります PC画面 ホワイトボード ホワイトボードとして、書き込みが行えます 「PC画面」を選択すると、デスクトップ画面に切り替わります

  7. 2.2 ホワイトボード画面の構成 2基本操作 ホワイトボード画面の構成 サイドバーから、お好みで画面の構成を変更できます メニューバー※3 ※4 ツールバーのメニューと同様の操作が行えます ステータスインジケータ 現在選択されている機能やページ番号などが表示されます サイドバーの位置(左右)を変更できます ページタブ※2 前ページや次ページへの移動や 新しい白紙を追加(右下のページタブのみ)できます ツールバー よく使う機能を自由に登録して、簡単にアクセスできます サイドバー※1 様々な機能に簡単にアクセスできます ドキュメント、ギャラリー、プロパティ、表示、遠隔会議の5つの拡張タブがあります ごみ箱 「選択」(P9参照)を選択して手書き文字等を削除できます コンテキストバー 様々な機能に簡単にアクセスできます ※1ツールバーの「メニュー」から[表示]⇒[レイアウト]⇒[サイドバー]を選択して表示します ※2 サイドバーの[表示]タブの[画面レイアウト]から表示/非表示を切り替えます ※3※2で[全画面表示]をOFFにしてから、同画面で表示/非表示を切り替えます ※4Macの場合、全画面表示をOFFにするとメニューバーは常に表示されます

  8. 2.3 ホワイトボードへの書き込み 2基本操作 ホワイトボードへの書き込み 「手書きペン」を選択して書き込みを行えます ※デスクトップ画面に戻りたいときは、「PC画面」(P6参照)を選択します 手書きペン ペンの色・太さの変更 コンテキストバーから、ペンの色・太さを変更できます ペンの色を変更します ペンの太さを変更します

  9. 2.4 消す 2基本操作 消しゴムで塗りつぶして消す 「消しゴム」を選択して、消したい文字を塗りつぶします 選択 ごみ箱に捨てて消す 「選択」を選択して、消したい文字等を画面に触れながら ごみ箱(P7参照)へ移動させます 消しゴム ツールバーの「メニュー」から、[ツール]⇒[消しゴム]を選択します  消しゴムサイズの変更 コンテキストバーから、消しゴムのサイズを 3段階で変更できます

  10. 2.5 デスクトップ画面への書き込み 2基本操作 デスクトップ画面への書き込み デスクトップ画面モードにて「手書きペン」を選択して、 書き込みを行えます ※「手書きペン」を選択した瞬間にデスクトップ画面が画像として   ホワイトボードに取り込まれます ※デスクトップ画面に戻りたいときは、「PC画面」(P6参照)を選択します ※ペン色・太さの変更はP8『2.3ホワイトボードへの書き込み』をご覧ください デスクトップ画面 手書きペン ホワイトボード

  11. 2.6 拡大 2基本操作 拡大・縮小 「選択範囲を拡大」「100%表示」から行えます 範囲を選択します 100%表示 選択範囲を拡大 拡大をしていない表示倍率100%の画面です 「選択範囲を拡大」を選択して、範囲を選択すると拡大します 100%表示 拡大後 拡大後の画面です 「100%表示」を選択して、元のサイズに戻します

  12. 2.7 保存・終了 2基本操作 StarBoardの保存・終了 「終了」を選択して、終了できます 終了と同時に保存を行うことができます 保存 「はい」を選択すると、 終了前に保存画面が表示されます いいえ   :保存をしないで終了します キャンセル :StarBoardの画面に戻り、終了しません 保存場所、ファイル名を選び「保存」を選択すると、StarBoardが終了します 保存形式 :yar ※編集可能なStarBoardの独自形式です 終了 StarBoardを終了します 保存したファイルを開く 名前を付けて保存 画像として保存する場合 ツールバーの「メニュー」から[ファイル]⇒[名前を付けて保存]を選択します 保存画面にて保存場所、ファイル名、保存形式を選んで保存できます 保存形式 :yar,htm, bmp, jpg, png, pdf, ppt ※yar形式は、画像として保存できません ※画像として保存する場合、編集はできません ※Macの場合、PPT形式での保存は対応していません (a) (b) 保存したファイルを開くには、  (a)yar形式の場合は、ファイルを直接ダブルクリックします  (b)それ以外の形式の場合は、ツールバーの「メニュー」から    [ファイル]→[ファイルを開く]を選んで、    開きたいファイルを選択します

  13. 3.1 関連リンク 3最後に オンラインヘルプ StarBoard Softwareの詳細については下記を参照 ツールバーの「メニュー」から ヘルプ ⇒ オンラインヘルプ お問い合わせ http://www.hitachi-solutions.co.jp/starboard/sp/support/ スタボひろば http://www.hitachi-solutions.co.jp/stabohiroba/ スタボひろば(@stabohiroba) http://twitter.com/stabohiroba/

More Related