1 / 11

放送 (1) 放送産業の歴史的変遷と特質

放送 (1) 放送産業の歴史的変遷と特質. 1. ラジオの時代 2. テレビ放送の開始 参考文献. 1. ラジオの時代. ※ ラジオ放送:電波を使い、会話や音楽などの音声を不特定多数のために放送する仕組み。 ※ ラジオ受信機:ラジオ放送を聴取するための受信機。 (1) ラジオの登場 1895 年 無線通信の実験成功 ( マルコーニ )         モールス信号による通信 1900 年 フェッセンデン , R. A. は通信テストに成功 1906 年 12 月 24 日 フェッセンデンラジオ放送に成功

chiquita
Download Presentation

放送 (1) 放送産業の歴史的変遷と特質

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 放送(1)放送産業の歴史的変遷と特質 1.ラジオの時代 2.テレビ放送の開始 参考文献

  2. 1.ラジオの時代 ※ラジオ放送:電波を使い、会話や音楽などの音声を不特定多数のために放送する仕組み。 ※ラジオ受信機:ラジオ放送を聴取するための受信機。 (1)ラジオの登場 1895年 無線通信の実験成功(マルコーニ)         モールス信号による通信 1900年 フェッセンデン, R. A.は通信テストに成功 1906年12月24日 フェッセンデンラジオ放送に成功 1920年11月2日 ピッツバーグで世界最初の放送局 KDKA局が開局。大統領選挙の開票結果を 放送。 

  3. 1922年 イギリス、フランス、ソビエトでラジオ放送開 始 1922年 イギリス、フランス、ソビエトでラジオ放送開 始 1925年 全米には571のラジオ局。275万世帯がラジ オを所有(普及率10.1%) (2)日本でのラジオ誕生 1923年 関東大震災時には、新聞が発行不能に。 流言飛語が飛び交い市民は混乱。 →ラジオ放送の開始が切望される。 →100件以上の放送事業許可願い ⇒「放送用私設無線電話規則」の公布  放送事業=民営(社団法人)

  4. 1925年3月22日 社団法人東京放送局(JOAK)の放 送開始。聴取料は月額1円。 1925年3月22日 社団法人東京放送局(JOAK)の放 送開始。聴取料は月額1円。 6月1日 大阪放送局(JOBK)開局。 7月12日 名古屋放送局(JOCK)開局。 1926年 社団法人日本放送協会(現NHK)発足。 1945年までに 50の放送局を建設。 (3)ラジオは何を伝えたか(終戦まで) ラジオ放送(局)は「逓信局」の監督下におかれていた。  ラジオが娯楽(放送劇・浪曲・講談・甲子園の野球中継、ベルリンオリンピック)の主役に。  二・ニ六事件では、事態の詳細を放送。

  5. しかし、戦局の進行とともに、戦意高揚をあおるプロパガンダ、大本営発表、空襲警報のみが放送されるようになった。しかし、戦局の進行とともに、戦意高揚をあおるプロパガンダ、大本営発表、空襲警報のみが放送されるようになった。 1945年8月15日 天皇陛下による「玉音放送」 (4)民放の誕生 1947年 GHQは「ファイスナー・メモ」で、公共放送 と民間放送の併存という構想を打ち出す。 1950年 “電波3法”(電波法、放送法、電波管理委 員会設置法)が成立。     →「放送の最大限の普及」「表現の自由の確保」   「民主主義発展への寄与」が原則に。

  6. 1951年4月 16社の民放ラジオ局に予備免許が交付 される。 1951年4月 16社の民放ラジオ局に予備免許が交付 される。 9月1日 中部日本放送(CBC)開局。  新日本放送(現・毎日放送)開局。 (5)ラジオの影響力  アメリカで放送された“ラジオ劇場” 1938年10月30日 マーキュリー劇場 「世界戦争」を放送(H. G. Wells) 聴衆は、火星人が地球に侵入してきたと思い込 みパニックに陥った。

  7. 2.テレビ放送の開始 (1)テレビ放送の発明 1911年 ロージング(露) ブラウン管によるテレビ送 信実験を公開。 1926年 浜松高等工業学校の高柳健次郎が、テレビ 受像機に「イ」と映し出すことに成功。 1929年 BBC(英)がテレビ実験放送開始。 1935年 世界初の定期試験放送開始(独)。翌年には ベルリンオリンピックの中継。 1939年 NHK技研による公開実験 翌年にはテレビドラマの実験放送。     しかし、戦争により東京オリンピックが中止となり、 テレビの実用化は一時中断。

  8. 1953年2月1日 NHKが放送開始(1日4時間の放送) 1953年2月1日 NHKが放送開始(1日4時間の放送) 8月28日 NTV日本テレビ放送網もテレビ放   送を開始  大相撲・プロレス・野球中継を街頭テレビで観戦 1954年 NBC(米)がカラー放送を開始。 1955年 ラジオ東京(現TBS)が放送開始 (テレビ朝日・フジテレビ(1957年)) 1956年 NHKカラーテレビ実験放送開始 1957年 NHK東京、日本テレビ、カラー試験放送開 始 1959年 皇太子ご成婚中継を機にテレビ受像機が普 及し始める。

  9. 1960年 カラー本放送開始。       日立製作所が国産カラーテレビを発売。 1964年 東京オリンピックを機にカラー受像機が普 及。

  10. 参考文献・資料 キャントリル, H.(著) 斉藤耕二・菊池章夫(訳)(1971) 火星からの侵入 川島書店(Cantril, H. (1940) The Invasion from Mars. Princeton, new Jersey: Princeton University Press.) NHK放送文化研究所(編)(2005) データブック世界の放送2005 NHK出版 日本民間放送連盟(編)(1997) 放送ハンドブック(新版) 東洋経済新報社 小田貞夫 (2004) 放送メディアの変遷 天野勝文・松岡新兒・植田康夫(編著) 新現代マスコミ論のポイント 学文社 Pp. 66-84. 総務省統計局 (2006) 日本の統計 日本統計協会

  11. 田中義久・小川文弥(編)(2005) テレビと日本人 法政大学出版局田中義久・小川文弥(編)(2005) テレビと日本人 法政大学出版局 戸村栄子・西野泰司 (1995) テレビメディアの世界 駿河台出版社 Wells, H. G., Callaway, J., Bradbury, R. & Bova, B. (2001) The War of the Worlds. Naperville, IL: Sourcebooks, Inc. 郵政省通信総合研究所 (1998) 通信の百科事典ー通信・放送・郵便のすべて 丸善株式会社

More Related