1 / 13

人生を経済学で考える

人生を経済学で考える. 経済原論 Ⅱ ( ミクロ経済学 ) 第 1 回 畑農鋭矢. ヤバ い 経済学?. 小さく?産んで大きく育てる. 出生時の体重 と 社会的地位 の関係 Sandra E. Black ( カリフォルニア大学ロサンゼルス校 ), Paul J. Devereux ( ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン ), Kjell Salvanes ( ノルウェー経済経営高等学院 ) , 2005 年。 Enrico Moretti ( カリフォルニア大学バークレー校 ) , Janet Currie ( コロンビア大学 ) , 2007 年。

Download Presentation

人生を経済学で考える

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 人生を経済学で考える 経済原論Ⅱ(ミクロ経済学) 第1回 畑農鋭矢

  2. ヤバい経済学?

  3. 小さく?産んで大きく育てる • 出生時の体重と社会的地位の関係 • Sandra E. Black (カリフォルニア大学ロサンゼルス校), Paul J. Devereux (ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン), KjellSalvanes(ノルウェー経済経営高等学院),2005年。 Enrico Moretti(カリフォルニア大学バークレー校), Janet Currie (コロンビア大学),2007年。 • 結論:出生時の体重が重いほど地位が高くなる。  ⇒日本では? • パネルデータ

  4. 公立保育園vs私立保育園 • 経営主体別の生産性を比較 駒村康平(慶應義塾大学),2001年。 白石小百合(横浜市立大学)・鈴木亘(学習院大学),2003年。 清水谷愉(財団法人世界平和研究所)・野口晴子(東洋英和女学院大学),2004年。 • 生産性の比較結果民間認可外>民間認可>公立認可 • 生産性を計測するには?

  5. 労働力100 設備100 生産200 生産性を計測する 労働力100 設備100 低 高 生産100

  6. なぜ宿題は後回しになるのか? • せっかち度を測る将来の割引率これまでの経済学:一定率の割引 • 行動経済学・実験経済学双曲割引Richard H. Thaler (シカゴ大学),1981年。 David I. Laibson(ハーバード大学),1997年。 • 後回しのメカニズム→

  7. 後回しのメカニズム 時間の重要性 8/1 8/15 時間

  8. 美男・美女は得か? • 「美男美女度」と賃金の関係Jeff E. Biddle (ミシガン州立大学), Daniel S. Hamermesh (テキサス大学), 1998年。 • 美男美女優遇の3つの可能性   ①雇用主差別仮説(自営業では成立せず)   ②顧客差別仮説(顧客が美男美女を好む)   ③生産性仮説(例:俳優業など) • 大竹文雄(大阪大学)『経済学的思考のセンス』中公新書(2005年)の第1章。

  9. 大学卒業の意味 • 人的資本理論Gary S. Becker (シカゴ大学),1962年。 教育による能力向上⇒教育投資のインセンティブ • シグナリング理論George A. Akerlof (カリフォルニア大学バークレー校),1970年。 Michael Spence (スタンフォード大学),1973年。 • 前提:企業の持つ労働者に関する情報は不完全   「大卒=優秀(である可能性が高い)」というシグナル 優秀な人材が優秀であることを証明するための役割。

  10. 格差は拡大したのか? • 1990年代の格差拡大 ○橘木俊詔(同志社大学・前京都大学)   ?大竹文雄(大阪大学)⇒主因は高齢化 • 2000年以降は若者の格差拡大傾向ニートや派遣労働が影響か? • 実質所得格差の議論 Christian Broda, John Romalis(シカゴ大学)   ⇒高所得者と低所得者で購入する商品は異なる。   ⇒異なる物価⇒高↑低↓⇒格差縮小 • 永濱利廣(第一生命研究所):日本では逆

  11. 日本の所得不平等度の推移 出所:大竹(2003)「所得格差の拡大はあったのか」樋口美雄+財務省財務総合政策研究所編『日本の所得格差と社会階層』所収

  12. 年齢階級別の所得不平等度 出所:大竹(2003)「所得格差の拡大はあったのか」樋口美雄+財務省財務総合政策研究所編『日本の所得格差と社会階層』所収

  13. 勝ち組への道 • チャンスは一度―世代と賃金格差玄田有史(東京大学),1997年。 新卒就職活動時期の経済環境がその後の賃金水準に強く影響する。 • 生まれ年によって運不運・不公平⇒政府による経済対策の重要性 • 玄田有史『仕事の中の曖昧な不安』中央公論新社,2001年(文庫版は2005年)。

More Related