1 / 25

筋交い付の柱の N 値法

筋交い付の柱の N 値法. ・ 教科書 図解「建築の構造と構法」  p.48~53. 柱の端部補強. アンカーボルト. 柱の N 値計算法. 水平荷重に対する柱の下端(柱脚)と上端(柱頭)の接合方法(金物)を決める 告示表から決める方法もあるが,安全側になり,経済的・合理的ではない N 値計算法は,各階・各柱ごとに必要な N 値を計算して,告示表から接合金物を決める. 柱に作用する鉛直荷重( p.33 ). 1階の柱の圧縮力は 2階の柱の約2倍. 中柱の圧縮力は 外柱の約2倍. 水平荷重によるの柱の浮き上がり. 筋交いが 柱脚に取付く柱. 筋交いが

Download Presentation

筋交い付の柱の N 値法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 筋交い付の柱のN値法 ・教科書 図解「建築の構造と構法」  p.48~53

  2. 柱の端部補強 アンカーボルト

  3. 柱のN値計算法 • 水平荷重に対する柱の下端(柱脚)と上端(柱頭)の接合方法(金物)を決める • 告示表から決める方法もあるが,安全側になり,経済的・合理的ではない • N値計算法は,各階・各柱ごとに必要なN値を計算して,告示表から接合金物を決める

  4. 柱に作用する鉛直荷重(p.33) 1階の柱の圧縮力は 2階の柱の約2倍 中柱の圧縮力は 外柱の約2倍

  5. 水平荷重によるの柱の浮き上がり 筋交いが 柱脚に取付く柱 筋交いが 柱頭に取付く柱 壁倍率の補正 +0.5 壁倍率の補正 -0.5 柱のみで 引抜き力 を負担 柱と筋交いで引抜き力を負担

  6. 柱の壁倍率の補正値(p.52)

  7. 2階柱のN値の算定式 A1 N =(両側の壁倍率の差+補正値) ×押さえ効果(B1) -長期軸力係数(L1) B1= 外柱:0.8,内柱:0.5 L1= 外柱:0.4,内柱:0.6 梁の押え効果が大きいと値が小さい

  8. 水平荷重による1階柱の浮き上がり 2倍 浮き上がる 2倍 押し込まれる

  9. 1階柱のN値の算定式 N =(両側の壁倍率の差+補正値) ×押さえ効果(B1) :1階部分   +(両側の壁倍率の差+補正値) ×押さえ効果(B1) :2階部分 -長期軸力係数(L2) L2 B1= 外柱:0.8,内柱:0.5 L2= 外柱:1.0,内柱:1.6

  10. 柱の引き抜き力の告示表

  11. 柱のN値の計算用モデル(p.53)

  12. 柱のN値の計算用モデル

  13. 柱のN値の計算用モデル

  14. 柱のN値の計算用モデル

  15. 柱のN値に対応する接合金物

  16. 隅柱のN値に対応する接合金物

  17. 隅柱のN値に対応する接合金物

  18. 側柱のN値に対応する接合金物

  19. 柱頭と柱脚のN値に対応する接合金物

  20. 隅柱のN値に対応する接合金物

  21. 柱のN値法の演習① 問題の構面

  22. 柱の引き抜き力の告示表

  23. 柱のN値法の演習問題の表

  24. 柱のN値法の演習解答

  25. 柱のN値に対応する接合金物

More Related