1 / 18

光化学 6 章  6.1 .4 Ver. 1.0

光化学 6 章  6.1 .4 Ver. 1.0. FUT 原 道 寛. 光 化学 I. 6.1.4. 消光と光増感. A. B. C. D. E. 6.1.4. 消光と光増感. A. C. B. D. 6.1.4. 消光と光増感. A. B. C. D. 6.1.4. 消光と光増感. A. B. C. D. E. 6.1.4. 消光と光増感. A. B. C. 一重項 酸素. A. B. C. C. 一重項酸素. A. B. C. D. E. 6.1.4. 消光と光増感. A.

ahanu
Download Presentation

光化学 6 章  6.1 .4 Ver. 1.0

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 光化学6章 6.1.4Ver.1.0 FUT 原 道寛

  2. 光化学I

  3. 6.1.4.消光と光増感 A B C D E

  4. 6.1.4.消光と光増感 A C B D

  5. 6.1.4.消光と光増感 A B C D

  6. 6.1.4.消光と光増感 A B C D E

  7. 6.1.4.消光と光増感 A B C

  8. 一重項酸素 A B C C

  9. 一重項酸素 A B C D E

  10. 6.1.4.消光と光増感 A

  11. 6.1.4.消光と光増感 E C A D B

  12. 6.1.4.消光と光増感 A エン反応:アリル位に水素をもつアルケンと、アルケン、カルボニル基などの2π電子系との間でσ結合の形成を伴う水素移動が起こる反応のことである。

  13. 6.1.4.消光と光増感 A B C D E F

  14. 6.1.4.消光と光増感 A B C D

  15. 6.1.4.消光と光増感 A B C

  16. マルコフニコフ則 • ハロゲン化水素が非対称なアルケンへ付加した場合の主生成物について触れられていた。より多くの水素が結合しているsp2炭素(二重結合を持つ炭素)にハロゲン化水素由来の水素が結合するというものである。一般的に、非対称形の反応剤が非対称形のアルケンに付加するときは、二重結合の二個の炭素のうち水素原子数の多いほうの炭素に反応剤の電気的に陽性な部分が結合する、という規則に拡張できる。 • 具体例を挙げれば、プロペン (CH3CH=CH2) に酸触媒で水を付加すると2-プロパノール (CH3CH(OH)CH3) が選択的に生成し、1-プロパノールは生成しない。1-ペンテン (CH2=CHCH2CH2CH3) に光触媒で塩化水素を付加すると2-クロロペンタン (CH3CClHCH2CH2CH3) が選択的に生成する。 • これは反応中間体であるカルボカチオンが結合している炭化水素基が多いほど超共役効果で安定化されるからである。より安定な中間体を形成する生成物のほうが生成に有利である。

  17. 逆マルコフニコフ則 • マルコフニコフ則が成立するのは、親電子的付加反応の場合のみである。ハロゲン化水素付加の場合でも、条件をラジカル付加反応が起こるようにすると、マルコフニコフ則と逆の生成物を与える。これも超共役によって説明でき、より安定なラジカル中間体が生成するように反応が進むのでマルコフニコフ則とは逆の反応が起きる。 • これを逆マルコフニコフ則(反マルコフニコフ則)、またはアンチマルコフニコフ則という。

  18. 参考文献 • 光化学I 井上ら 丸善(株)

More Related