1 / 22

日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易. アジア研究所 小山直則. 今日学ぶこと. 第 4 章 物価と市場経済 4.1. 川上インフレ、川下デフレ. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ. ●物価指数 消費者物価指数 (CPI: Consumer Price Index) 企業物価指数 (CGPI: Corporate Goods Price Index) 企業向けサービス物価指数 (CSPI: Corporate Services Price Index). (1) 消費者物価指数 (CPI)

abia
Download Presentation

日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本経済入門日本と東アジアの成長と貿易 アジア研究所 小山直則

  2. 今日学ぶこと 第4章 物価と市場経済 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  3. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ ●物価指数 • 消費者物価指数(CPI: Consumer Price Index) • 企業物価指数(CGPI: Corporate Goods Price Index) • 企業向けサービス物価指数(CSPI: Corporate Services Price Index)

  4. (1)消費者物価指数(CPI) ⇒CPIは総務省の家計調査などで世帯の消費支出が多い財やサービス598品目の価格を対象に、 ⇒全国167市町村で実施される小売物価統計調査などをもとに作成されている。 ●CPIの特色 ①商品の機能や品質にともなう価格上昇分を除いた純粋な価格上昇を捉えている。 ②物価の動きを見るときは価格変動の大きい生鮮食品を除く。 ③経済活動が活発化すると上昇し、停滞すると上昇率が低下する(「経済の体温計」)。 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  5. (2)企業物価指数(CGPI) ⇒企業間で取引される約1,400品目の商品(サービスを除く)の取引価格を調査し、 ⇒取引量によって加重平均して指数化したもの。 ●CGPIの種類 ①国内企業物価指数 ②輸出物価指数 ③輸入物価指数 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  6. (2)企業物価指数(CGPI) ①国内企業物価指数 ⇒国内市場向けの国内生産品を調査対象とした物価指数である。 ②輸出物価指数 ⇒輸出品が日本から積み出しされる時点の価格を調査対象としている物価指数である。 ③輸入物価指数 ⇒輸入品が日本に到着する時点の価格を調査対象とした物価指数である。 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  7. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ 商品 サービス (3)企業向けサービス物価指数(CSPI) ⇒企業間で取引されるサービスの価格110品目の取引価格をもとに計算した物価指数である。 ⇒水色の領域。 企業取引段階 小売段階

  8. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ 商品 サービス 企業物価指数 ⇒赤い枠の領域 消費者物価指数 ⇒黄色の領域 企業向けサービス物価指数 ⇒水色の領域 企業取引段階 小売段階

  9. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ 商品 サービス ●川上インフレ ⇒2000年以降の原油、鉄鋼石、農産物価格上昇による輸入物価の上昇。 ⇒図4-2 ⇒図4-5 企業取引段階 小売段階

  10. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ 商品 サービス ●川下デフレ ⇒09年以降、国内企業物価が下落。 ⇒08年から企業向けサービス価格も下落。 ⇒CPIにも波及する。 企業取引段階 小売段階

  11. ●物価指数 ⇒物価指数の計算方法には、 ラスパイレス指数 ⇒CPIやCGPIなどの計算に用いられる。 (2) パーシェ指数 ⇒GDPデフレーターの計算に用いられる。 がある。 *GDPデフレーター:名目GDPから物価の影響を取り除いて実質GDPを計算する指数のこと。 実質GDP =名目GDP/GDPデフレーター 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  12. ラスパイレス指数 ⇒基準時点の商品を購入するのに支出した金額を100とする。 ⇒基準時点と同じ数量を比較時点で購入するとき、どれだけ貨幣量が必要かを計算する。 ⇒100を超えるとインフレ、100を下回るとデフレと判断する。 基準時点 価格   数量 自動車  100円  50台 米     50円  20トン 比較時点 価格   数量 自動車  110円  60台 米     40円  10トン 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  13. ラスパイレス指数 ⇒基準時点の支出額 =100円×50台+50円×20トン =6,000円 ⇒比較時点の支出額(数量は基準時点) =110円×50台+40円×20トン =6,300円 基準時点 価格   数量 自動車  100円  50台 米     50円  20トン 比較時点 価格   数量 自動車  110円  60台 米     40円  10トン ⇒ラスパイレス指数(CPI) =6,300/6,000×100 =105(インフレ) 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  14. (2) パーシェ指数 ⇒比較時点の数量を基準時点で購入する場合の支出額を100として、比較時点の支出額を計算する。 ⇒比較時点の支出額が100を超えるとインフレ、100を下回るとデフレと判断する。 基準時点 価格   数量 自動車  100円  50台 米     50円  20トン 比較時点 価格   数量 自動車  110円  60台 米     40円  10トン 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  15. (2) パーシェ指数 ⇒基準時点の支出額 =100円×60台+50円×10トン =6,500円 ⇒比較時点の支出額 =110円×60台+40円×10トン =7,000円 基準時点 価格   数量 自動車  100円  50台 米     50円  20トン 比較時点 価格   数量 自動車  110円  60台 米     40円  10トン ⇒パーシェ指数(GDPデフレーター) =7,000/6,500×100 ≒107.69 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  16. ●日本のデフレの特徴と要因 ⇒まず、デフレであるか、インフレであるかの判断をどのようにして行うのかを確認する。 ⇒CPIやCGPIなどはラスパイレス指数によってデフレかインフレかの判断を行う ⇒もう一つは、GDPデフレーターの推移によってインフレかデフレかを判断する方法がある。 ⇒これは、パーシェ指数によって行われる。 4.1. 川上インフレ、川下デフレ

  17. 4.2. 資産価格の激動 ●資産価格 • 日経平均株価(225種) • 地価(六大都市市街地価格指数)

  18. ●資産価格 日経平均株価(225種) 地価(六大都市市街地価格指数) ⇒図4-3(教科書138ページ) ⇒株価は地価に対して激しく変動している。 ⇒したがって、景気変動のトレンド(趨勢)は株価よりも地価で判断できる。 ⇒株資産は流動化しやすいが、土地は流動性が低いため、比較的滑らかな動きをする性質がある。 4.2. 資産価格の激動

  19. 台湾ドル 円 日経平均株価225(青線) TSEC(赤線)

  20. 台湾ドル TSEC(赤線) 房屋租金價格指數(青線) 民国90年=100

More Related